【北海道】屈斜路湖 車中泊の旅 2日目 2015年12月

2015年12月 長いお休みがとれたので道東へ車中泊の旅へ
特に目的も予定も入れてないけど、そこが車中泊旅行の良いところだよね。
でも2日目の夜は然別湖のホテルに泊まります♪
札幌→道の駅摩周温泉→屈斜路湖→美幌峠→北海道立北方民族博物館→然別温泉→札幌
1日目の記事はこちら

2日目
昨日入れなかった温泉につかりに「川湯温泉 湯の閣 池田屋」へ
ここの素晴らしいところは、朝7時から日帰り入浴やっていてとてもありがたい!
温泉に向かい車を走らせてると、異様に硫黄臭い!!

よくよく見てみると山がもっくもくと煙ってる!?
これは行かねばと途中寄り道。
硫黄山でした。
そりゃーもう硫黄山ってつけるしかないよね!
ってくらい硫黄臭がすごい。シューシュー音を立てて煙をあげています。
そして硫黄山を背にして駐車場を撮るとこんな感じ。
北海道。。。雄大すぎるぜ!
そして売店で売っているここで作った温泉卵を食す!
!!!うまい!!!
茹でて食べるゆで卵より、風味が出るのか?
なんか玉子味がいい感じに凝縮してて、めちゃくちゃ美味しい!
朝食後じゃなかったらもう一個食べたいくらい!
温泉入る前に、北海道の雄大さを実感しつつ今度こそ温泉に。
写真はないけど、「川湯温泉 湯の閣 池田屋」の温泉は硫黄臭がすごい!
閉めっぱなしにしておくと体に悪そう!ってくらい硫黄の香りのする濃厚な温泉でした。
温度も3種類の浴槽があって嬉しい。
川湯温泉 湯の閣 池田屋
日帰り入浴
7:00~19:00大人(中学生以上)1,200円 子供(小学生)600円 / 幼児無料
ちょっと高いけど。
でもとてもいい温泉でした♪
そしてそのまま美幌峠を超え網走の「北海道立北方民族博物館」へ
美幌峠から屈斜路湖を望む景色は絶景でした!!
天気もこれ以上ないってくらいの快晴!
この後、北海道立北方民族博物館へ
めちゃくちゃ豪華な博物館なのに平日だからかお客さん全然いなくてほぼ貸し切りだった(笑)
アイヌやイヌイットなど世界中の北方民族の歴史や生活などが展示してある。
名前的に地味だけど、結構面白く、見応えがあった。
見学後は、ここから然別に向かわなけれなならないので、結構急いだ(笑)
女満別の道の駅メルヘンの丘めまんべつで小休憩。
ここで食べた「ごぼうスティック」250円がごぼうのイメージが覆るほど美味しかった!
ごぼうの素揚げなのかな?
シンプルだけど、また来ることがあれば必ず食べたい。
途中、冬季通行止めなんかもあって、然別のナイトツアーに間に合わないかと思ったよ!!
そして本日のお宿は「然別湖畔温泉ホテル風水
本館と新館があって本館の方へ宿泊。
たしかに古さは否めないけどとても落ち着くお部屋。値段は安いし全然問題ないよ!
ナイトツアーにギリギリの時間の到着予定になるかもしれないと電話したら、食事は部屋に届けるように手配してくださると仰ってくださいました。
結局間に合ったんですけど、少し時間が出来たので急きょ夕食の用意をしてくれたりでホテルの対応はとても好感が持てました。
古いけどレイクビューのお部屋です!
ナイトツアーはホテルのプランについているもので、参加者は、私たち2名と東京から来たおじさん1名。
おじさんは何度も然別湖に来ては、星を撮影して帰るそうです。
ナイトツアーのリピーターだそう。
車で移動し、夜景を見たり、聞こえてくる鳴き声に耳を澄ませたり、夜空を見上げながら流れ星を探したり。
この日は運よく快晴の日!!しかも偶然にも新月という滅多にないチャンス!!
ツアーの方もこんないい条件滅多にありません!!と言って自らも星の写真を撮影してました(笑)
見上げれば降ってきそうな満点の星空、たまに見える流れ星を探してずーっと空を眺めていました。
新月なんで、ライト消したら真っ暗!!
もちろん街灯もないので、本当に真っ暗!!怖いくらい!!
誰が誰だかシルエットでわかる程度。(かまいたちの夜みたいな?)
表情なんかわかりません。
ちゃんとしたカメラでちゃんとした腕の人が撮ればもっと綺麗なのかも。
わざわざこれを撮影しに本州から来る人もいるんだって。
なんやかんや、本州の夜は明るいらしいよ。
ナイトツアーですっかり冷え切った体を温めるために温泉に。
ここのお湯も濃くて、そして熱い!!
ちょっと熱すぎない?ってくらい熱い!!
でもとてもいいお湯だった~♪
そんなこんなで2日目が終了しました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です