【キャンプ】月形皆楽公園キャンプ場 ソロ車中泊キャンプ 2016年7月

前から気になっていたマンガの「ゆるキャン」を読んでいたら
「久しぶりにソロキャンがしたいーー!!」と思ったので、
昨年に行った月形の皆楽公園キャンプ場のことでも書いてみます。

※こちらにキャンプ場の詳細情報あり。
2020年度から料金が変更されましたので、ご注意ください。

利用料変更あり【キャンプ】月形町『皆楽公園キャンプ場』車中泊もOK!おすすめポイントと注意点!

2016年7月23日

天気予報は快晴!
でも給料日前だし金はない(笑)ならキャンプだな!
1000円をにぎりしめてキャンプに行きます。(ガソリン代は別)

車の乗り入れが出来て、わりと近場で温泉があるところ。
と考えて白羽の矢がたったのは、月形皆楽公園キャンプ場。

清掃協力費で200円
徒歩圏内に温泉ありで500円
しかも車を横付けできる!

家の冷蔵庫にあるものを保冷バッグに詰めて出発だ!

BGMはApple Musicに配信されていたので久しぶりにGLAYをかけてみる。

懐かしい!夏にピッタリ!めっちゃノリノリ…?

…なんだか聴いているうちに、若かりし時を思い出し何故かセンチメンタルな気分になる。

(。-`ω-)…

音楽とは怖いものです。

到着したのは、日が傾きかけた頃。
こちらは、皆楽沼を中心に取り囲むようにキャンプ場があります。
キャンプサイトに乗り入れできるところと、できないところがある。
受付と温泉側のサイトは少し高くなっているので、風が強い。
逆に、対岸のキャンプサイトは低くて水辺に近い。
どちらもよいのだけど、私は温泉に近い方にした。
こちらのキャンプ場は水辺が近いからか、虫が多い気がする。
蚊取り線香を用意して万全の対策を!
運良く、温泉側の平らなところに駐車出来ました。
(車中泊なので平らな所に駐車しないと寝られない)

とりあえず遅めの昼食は焼肉!


炭を熾すの面倒なので、ダイソーで500円で買った鋳物の焼肉プレートで焼くよ。
お一人様ならこれで充分ですよ。
外で食べるご飯は美味しいね♪
肉を食べているうちに日は沈み、暗くなってきた。

寝るには少し早いけど、ゆっくり温泉に浸かりたかったので、お隣の月形温泉へ。
たしか記憶では、この日はサービスデーか何かで入湯料が400円でだった気がする。

なんと!!

キャンプをして、温泉に入っても、さらに400円も余るではないか!
お酒とおつまみが買える。
持参したビールがなくなったところなんだよね。

こちらのキャンプ場から徒歩10分以内のところにローソンがあります。
夕涼みにちょうどいい距離だね。
ビールを飲み、たまっていたアニメを鑑賞。そのまま就寝。
本当は寝るのが惜しいくらいなんだけどね。
車中泊の翌朝は天気のよい日だと、暑くて起きるパターン。
パレットちゃん黒いから、日が当たるとすぐ暑くなっちゃうんだよね。

翌朝は昨日より超快晴!
特にチェックアウトの時間は決まっていないので、そのままデイキャンプ。
今日の朝食は、昨日の肉の残りとうどん。
麺つゆ忘れたけど、鶏がらスープの素でいいや。(うどんというより鍋だな)

 

せっかくのお天気なので、沼の周囲を一周お散歩してみる。
もう素敵すぎる快晴!気持ちの良い風!

こんないい天気にはやっぱ昼寝だね!

ってなわけで、また寝る(笑)
起きたらまた、おなかがすく。(私の胃は燃費が悪いのです。)
予備に持ってきていたマルちゃんのしょうゆ味に玉子、焼き肉の残りを全て投入!
肉たっぷりの超豪華インスタントラーメンができました!

 

みんなでわいわいするキャンプも楽しいけど、ソロキャンプも楽しいのです。
よくさみしくない?聞かれるけど(可哀そうな人に見えるのかな?)ソロってのもいいもんですよ。

いつ寝ようが、何食べようが、ゆっくり好きなだけ温泉に浸かって、好きなだけお酒飲んで本読んだり、アニメや映画を見る。
お一人様は、お一人様じゃないとできない気楽さがあるんだよね。

★まとめ

・月形町内には、セブンイレブン、ローソン、サンクスとコンビニはありますが、
スーパーはAコープしかありません。買い出しは、あらかじめ済ませてからのほうがよいでしょう
・水辺(沼)ですので虫対策必須です。虫よけスプレーと蚊取り線香のご用意を
・日中でも小さい羽虫がいっぱいいたと記憶しています。スクリーンタープがあるとよい
・虫が苦手な方は、温泉側の方が水辺から離れているのと、風が吹いているのでよいかも
・街灯がない場所があるので、足元を照らすライトが必要
・7月の最終の土日は月形のまつりが同公園で開催される

以上、昨年のキャンプレポでした。

北海道キャンピングガイド 【本紹介】キャンプだけじゃない!車中泊旅の必携本『北海道キャンピングガイド』が超オススメ!

まるなな

ツイッター()にてブログ更新のお知らせをしています。宜しければフォローお願いします(*´▽`*)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。