【キャンプ】皆楽公園キャンプ場 テントむしでソロキャンプ前編 北海道月形町

こんにちは。まるなな(@xx_maruchan_xx)です。

7月初旬の猛暑が終わってからの北海道は、天気はそれほど悪くないものの気温は低めです。
過ごしやすいですが、ちょっと物足りないです。贅沢でしょうか。

 

さて本題です。

お盆休みは天気もよくなく、混雑を避け比較的大人しく過ごしておりました。

  • 11日 寝る
  • 12日 掃除・友人宅にて焼き肉
  • 13・14日 キャンプ

 

2017年8月13日(土)

雨予報のため登山はあきらめ、キャンプに行くことに。

  • 予約不要
  • 雨なのでオートキャンプ
  • 寒いから温泉が徒歩圏内

この3つの条件を満たすキャンプ場は札幌近郊では月形町の皆楽公園キャンプ場のみ

この日、石狩で行われていたRSR(ライジングサンロックフェスティバル)の最終日。
帰宅ラッシュを避け、出発は人が掃けたと思われる12時頃出発。
Twitterでは1時間前には渋滞していた場所でも、ナビでは混雑なしになってる。

が!

国道275号線の当別町市街地と月形市街地に渋滞表示が…

本当ですか?!( ゚Д゚)

普段絶対渋滞なんてありえない田舎道です。
真実を確かめるべく、渋滞表記のある場所へ!!(渋滞してたらブログにしよう)

結果

渋滞してました!!ブログ書きました!!

 

どうやら、RSRで道北方面へ帰宅する人のラッシュだったみたいです。

でもね、この辺の道路って基本碁盤の目なんだよね。
地図見れば、いくらでも抜け道はあるんだよ。

ナビアプリの正確な案内により渋滞も華麗に避け無事、月形町の「皆楽公園キャンプ場」に到着。
マジ、Y!カーナビさまさまです♪

”皆楽公園”

 

皆楽公園キャンプ場 到着

さすがのお盆。
キャンプ場も混雑しているようですが、美笛のハイシーズンに比べたら大したことはありません。
なるべく傾斜のない場所を選びサイドオーニングを立て、昼食準備。

軽キャンピングカーのテントむし

軽キャンピングカーのテントむしでソロキャンプ

今日の夕飯は、超簡単ブイヤベースなので、昼食は同じ材料でできる「アヒージョ」にしてみました♪

  • アヒージョの素
  • 冷凍のシーフードミックス
  • エリンギ
  • 冷凍野菜(ブロッコリー等)

を混ぜ混ぜし、オリーブオイルで煮るだけ。
バケットは、ユニフレームのマルチロースターで炙ってサックサクに。

キャンプでアヒージョ

おいしーーー♪(*´ω`*)

「見てみて!今流行りの”インスタ映え”って感じじゃない?」

って浮かれて写真を送ったら、

「ガスボンベが洒落てないからやり直し」って言われました…(´・ω・`)

 

雨が降ってきても寒くないので大丈夫。むしろ虫が少なくて助かる。
ワインを飲みながら、アヒージョ。最高っす♪
次回もソロキャンはアヒージョで固定だな。と思っているうちにいつの間にか眠ってしまった。

1時間ほどチェアに座ったまま昼寝( ˘ω˘)スヤァ

月形町皆楽公園

月形町皆楽公園キャンプ場

 

暗くなる前にそんなにお腹空いてないけど夕食作り。

ブイヤベースを作ろうと思ったら水を多く入れ過ぎたので、ペスカトーレになってしまった。
まぁ美味しいけど。
雨が止み、ライトをつけ食事をしようとすると虫がヤバいので車内に避難。

 

ソロキャンプの食事

 

 

この後は、温泉に入る→涼みがてら外でボーっとする→車に戻ってボー→寝落ち

これと言って記事になるようなイベントもなく終わってしまった。
とにかくボーっとしてました(笑)

 

大したネタもないけど翌日のことは次回書きます。

 

まとめ

●皆楽公園キャンプ場
営業期間:4月下旬~10月末
管理人:8~18時
車両侵入:可(7時半~21時)
料金:清掃協力費200円(ゴミ袋くれます)
徒歩圏内にローソンあり

●月形温泉ゆりかご
営業時間:10~21時半受付
定休日:第3火曜日
料金:500円

※2017年8月現在
詳細は各施設へお問い合わせください。

 

後編はこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です