【キャンプ】吉野公園キャンプ場 温泉ありの穴場キャンプ場~北海道新十津川町~

こんにちは。まるなな(@xx_maruchan_xx)です。

7月の三連休はよいお天気ではない土曜日以外は雨予報。近場で山も登れ温泉も入れるキャンプ場を探していました。

ニセコ方面は天気がイマイチらしく、北の方がまだ大丈夫らしい。というわけで、神居尻山にサックっと登ってきた記事は前回投稿しました。

ソロキャンなので予約がいらなくて、温泉が近くにあってお手頃価格のキャンプ場はないものだろうか。

やっぱり月形の『皆楽公園キャンプ場』かな?

関連記事

 

雨が多いとあそこ閉鎖になるんだよな。とあれこれ『北海道キャンピングガイド』を物色していると…

 

 

あれ?こんな名前のキャンプ場聞いたことないぞ。しかも目の前に温泉もあるじゃん!!

それが今回行った『吉野公園キャンプ場』でした。

 

新十津川町 吉野公園キャンプ場

”吉野公園キャンプ場”

 

2018年7月14(土)

神居尻山の登山口から車で約30分ほど北に向かい、新十津川町の中心部から浜益に抜ける『暑寒(しょかん)国道』の国道451号線沿いの吉野地区という場所にあります。

吉野地区は、田園地帯の真ん中にある小さな集落の公園が一部キャンプ場になっており、特に遊具や休憩所があるわけではないので、どこからが公園でどこからがキャンプ場なのはよくわかりません(笑)

この田舎のルーズさが大好きです!

到着してキャンプサイトを確認!…人いないよ?

待て待て!天気がよくないとはいえ、三連休の一番天気のよい日だ。

こんな広いキャンプ場にテント7張りは少なすぎるだろう!!!(゚Д゚;)

札幌から2時間かからないが、途中にいくつもキャンプ場がある。入浴施設が目の前にある好条件なのに人いなさ過ぎじゃない?!

たしかに、キャンピングガイドには小さく載っていて私も気がつかないくらいだけど、まさかこんなに人がいないとは…。

 

吉野地区活性センター

まずは、汗を流したいので『吉野地区活性センター』へ。

この施設は、入浴施設兼キャンプ場受付で、温泉施設というより地域の集会所か公民館のような施設の一部に浴室がある感じ。

車を降りると、おじさんが物珍しそうに近づいてきて私の『テントむし』について根掘り葉掘り聞いてきます。

なかなか話好きなおじさん(笑)(田舎の人のこの距離感久々だなぁ。)

受付で300円を払うと、『浴室の電気消えてるから付けて入ってね』とのこと。

案の定、誰も入っていません。(え?今日三連休だよね?)

あれ?貴重品ロッカーない?! 

誰も入っていないうえに、浴室から脱衣所が見える場所にあるため、気にせず入ります。

小さいながらも綺麗な浴室。湯船はひとつしかないけども、温度もちょうどよく、ほのかに茶色いお湯はちゃんと温泉のようです。

 

貸切だー♪温泉きもちいぃぃーー!!(*´ω`*)

 

とっても満足!人がいないキャンプ場にためらいはあったものの、温泉が気に入ったので、ここをキャンプ地とする!

キャンプの申込をしようと受付に行くが誰もいない?!

すみませーん。と声をかけると、外から受付のおじさんが戻ってきた!キャンピングカーでキャンプですと告げると「あー!!あの車ね!珍しくて今見てきたんだー!!」とのこと。(おまえもか(笑))

テントむしちゃんは大人気!

 

 

夕食!!

もうお腹がペコペコMAX!

ご飯を炊いて、家から持ってきたカルビを鋳物の鉄板で焼きます。

ソロキャンの時は、簡単楽チンで行きたいので炭は熾しません(*´▽`*)

周りはファミリーで盛り上がっているのに一人ヘッドライトをつけ、黙々肉を焼く。

アニメを見つつ、肉を食べてビール!!さいこーっす(*´▽`*)

もう女子キャン?おしゃキャン?なにそれおいしいの?状態(笑)肉が美味しく食べられればなんでもいいのさ♪

夜でもちょうどよい気温なので外にいたい。この暗がりで一人ビールを飲む(笑)次はキャンドルでも用意するか…。

虫がうるさくなってきたので車に避難。

さすがに登った後は眠たい。もっと夜更かししたいけど就寝です。

 

翌朝は、雨音でお目覚め。テント組は大丈夫かな…でも眠いから二度寝。

さらにもっと大きい雨音でお目覚め。

 

土砂降りです(笑)

 

野鳥の会のレインブーツが大活躍!

関連記事

 

もっとダラダラしたかったのですが、当別でうどんを食べたいので撤収です!

次回は、当別町の美味しいうどん屋さん『かばと製麺所』をご紹介します(*´▽`*)

 

キャンプサイトについて

料金はテント1張・キャンピングカー1台500円

残念ながら焚き火禁止

キャンプ場内には通路があり、アスファルトで舗装されているところは車両進入可です。

場所によっては、芝生の近くに張れるのでオートサイトのような感じでテントが張れるかもしれません。

小さなキャンプ場ではありますが、とても綺麗で芝生もフカフカです。

トイレは簡易水洗で女性用は和式と洋式が各1つ。

炊事場は水道が2つ。

温泉はキャンプ場から道路を挟んで向かいに、入浴施設の「吉野地区活性センター」があります。

買い物は車で20分のセイコーマートです。

詳細は公式ホームページからどうぞ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です