まるなな
だんだんと暑くなり、扇風機が活躍する季節になってきました!
扇風機と言えば『暑い日に涼む為の物』と考えがちですが、車中泊・キャンプなどのアウトドアでは年中使っているアイテムの1つ。
必要とは思っていても、扇風機をなかなか購入できなかった一番の理由は種類多すぎて何を買ってよいかわからない(笑)
Amazonは品数が多過ぎて、見るのが面倒になったことがあるのは、私だけじゃないはず(笑)
実店舗でミニ扇風機をいくつか見ましたが、「コレジャナイ感」でなんとなく購入には至りませんでした。
そんな私が、気に入って2つも買ってしまったコードレスでも使えるミニ扇風機を紹介します!
キーナイス(KEYNICE)の扇風機はココがおすすめ!
私が持っている扇風機は、既に廃盤になってしまいましたが同じメーカー『キーナイス』の新しいバージョンの扇風機がコチラです↓↓↓
現在Amazonで販売されているのは白と黒の2色です。
上記の商品は同じ品番がなので同じモデルと思われますが、販売元が異なり一方はキーナイス直販が販売、もう一方は別の会社が販売していますが、どちらもAmazonから発送している商品です。(2020年6月現在・詳細については販売元にご確認ください。)
私の使っているモデルと大きな違いは『リズム風』機能が追加されたようです。
キーナイス(KEYNICE)の扇風機の特徴
- バッテリー内蔵
- USB電源で動作可
- AC電源で動作可
- モバイルバッテリーで動作可
- 首振り機能
- そこそこ強力
- クリップタイプ
- 卓上置き可
- 無段階調整
バッテリー内蔵は嬉しい!
車中泊や、キャンプでの電源の確保は死活問題。
内蔵バッテリーで駆動だから煩わしい線がありません!ワイヤレスで動作 してくれるのはありがたいですね♪
キャンプや車中泊以外でも、夏のスポーツ観戦・赤ちゃんやペットのカートにもつけられます。
内蔵のバッテリーが切れたとしてもUSBモバイルバッテリーでも動作します。
もちろん、パソコンのUSBの差し込み口に繋いでも、アダプターを繋げAC電源からも動作します。
そして、ささやかながら首振りの機能もあります。
このサイズなので風量は、さほど期待はしていませんが軽キャンピングカーや普通乗用車の車内の空気を撹拌したり、夏場の一人用扇風機してなら十分に効果を発揮すると思います。
動いているところを動画にしてみましたので、ご覧ください。
車中泊やキャンプでの私の使い方
- 車内で火を使う際の換気扇として
- 暖房使用時に上に溜まる暖気を攪拌する為
- 車内にこもった熱を排気させ外気を取り入れる為
- 炭火をおこす時
『Amazon’s choice』になっており、レビューが多く評価も高いのも肯けます。
とても気に入ったので、追加でもう1個購入しました。
1台を窓際に車内に風が入るように向け、もう1台は別の窓に車外に排気するように設置してみましたが、これが大正解!こもった熱を外に出せるようになりました!
軽キャンピングカーの車内で暖房(FFヒーター)使用時に暖まった空気を撹拌
また、最近のブームでは『冬キャンプで薪ストーブ』などを使う人も増えているそうです。テント内で暖かい空気が上の方に空気がたまらないように空気を攪拌したり、一酸化炭素中毒にならないよう外の新鮮な空気をテント内に取り込む際にも役立つのではないでしょうか。
炭火をおこしBBQする時は、うちわで仰ぐのが面倒なのでこの扇風機を使い風を送っています。私は『自動火おこしシステム』と呼んでいます(笑)
また、内蔵バッテリーは不要で値段が安い方がいいという方には、USBで動作する内蔵バッテリーがないバージョンもありますよ!
▼内蔵バッテリーなし
▼内蔵バッテリーあり
YouTubeやっています
当ブログの執筆者「まるなな」は、北海道で軽キャンピングカー『テントむし』に乗って旅行・登山・キャンプを撮影しYouTubeに動画を投稿しています。
もしよろしければ、こちらもご覧ください!
まるなな