こんにちは。まるなな(Follow @xx_maruchan_xx)です。
以前、保温調理鍋のサーモスシャトルシェフはいいよ♪という記事を過去に書いているのですが。
実は、シャトルシェフなくても保温調理ができるよ!というお話です。
そしてこの方法なら、ガスや火を使わず安全に具材を煮込む事ができ、ガスコンロが一つしかない場合でもご飯が炊け、荷物が限られた車中泊などでも有効な方法です。
ガスが節約できて車中泊・キャンプで保温調理をするよ
家でシャトルシェフ(3L)を使った料理は、本当に楽で便利で超オススメ!
多数の場合はシャトルシャフが便利ですが、ソロ車中泊やソロキャンで1〜2人分を作るには、シャトルシャフでは大きすぎて重く荷物が嵩張ります。
ということで手持ちのクッカーで火を使わずに保温調理をしてみた!
今回使ったのは、私のオススメクッカーであるコールマンの『パックアウェイクッカーセット』
以前こちらのブログでも紹介した、パックアウェイソロクッカーセットの2~3人用の鍋です。
フライパンに蓋もついていてかなり便利!
ちなみにソロクッカーの記事はこちらです。
ソロじゃない方のクッカーで煮込み時にガスを使わず保温調理でカレーを作ってみました♪
道具
- 保冷バッグ(裏地が銀色のもので百均のでOK)
- 鍋敷き
- 蓋つき鍋orクッカー(保冷バッグに入るものならなんでもOK)
材料
普通のカレーで2〜3人前だとこのくらい。
- 玉ねぎ1個
- ニンジン半分
- 角切りのカレー用肉200g
- カレールー2~3カケ
- 水(ルーの規定分量より100ml少な目)
面倒だったのでじゃがいも入れていませんが、お好みで入れてください。
作り方
- 肉を炒める
- さらに玉ねぎを入れて炒める
- 水を入れて沸騰させる
- ニンジンやじゃがいもを入れ5分くらい煮込む
- 火から下ろし、クッカーをタオルで包む
- 保冷バッグに鍋敷きを入れ、その上に蓋をした鍋を乗せ保冷バッグの口を閉める
普通のカレーの作り方と全く同じですが、蒸発しないので水は100ml程度少なめに作り、足りなければ加える感じでいいと思います。
もし可能であれば、さらにブランケットなどでくるむと保温効果が上がります。
火かけなくとも保温されることにより材料が柔らかくなります。
(シャトルシェフの方が保温性能が高いのでお肉は柔らかいです)
寒い時期のキャンプでは、ストーブを使う方が多いのでストーブで煮込むのもよいと思いますが、保温調理鍋がなくても手持ちのクッカーで保温調理ができるよ。というお話でした。
タオル包むのが面倒だったので、百均のネックウォーマーをクッカーに巻いてみましたがピッタリです♪
この方法なら、ガスや火を使わず安全に具材を煮込む事ができ、ガスコンロが一つしかない場合でも他の物を調理できます。
保温調理中は、こぼさないように気をつけてくださいね♪
ツイッター(Follow @xx_maruchan_xx)にてブログ更新のお知らせをしています。宜しければフォローお願いします(*´▽`*)