こんにちは。まるなな(@xx_maruchan_xx)です。
三歩進んで二歩下がるといった感じで、冬と春を行ったり来たりしている札幌です。早く白以外の景色が見たいです。
さて前回の記事では、函館五稜郭公園の桜と、松前城の夜桜を見学。その続きです。
前回の記事はこちら。
2015年5月2日
朝起きたら海でした。
この車中泊旅でお世話になったのは、松前町の「道の駅北前船松前」。
海沿いの国道228線にあり、道の駅の駐車場のすぐ裏は海です。そういえば寝ている時もさざ波の音が聞こえました。
松前町 松前公園
こちらの道の駅は小さいながらも、レストランが併設され魚介類をメインとしたメニューが揃い、休日のランチ時は行列ができるくらいの人気のお店だそうです。この日も開店前から数名の方が並んでいました。
夏から秋にかけてマグロが人気だそうです♪
食べたかったけど我慢し、とりあえずお目当ての松前公園の桜を見に行きます。
この道の駅から徒歩10分ほどです。
松前公園周辺にも駐車場はありますが、料金がかかります。道の駅はそんなにたくさんの台数は止められませんが、松前公園までのシャトルバスが出ていました。
松前城資料館の入口には、桜前線の本道上陸標準木があります。この桜が咲いたら北海道の開花が宣言されるんですね♪
標本木の桜の品種は、ソメイヨシノで既に葉桜になりかけておりました。
ですが!!
運よく晴天の空と満開の桜に出会うことが出来ました!!
松前公園の桜は、桜の名所100選にも選ばれるほどの名所です。たくさんの品種の桜が植えられ、4月下旬から5月中旬ころまで桜が楽しめるとのこと。
さすがにどの桜も綺麗!
それだけじゃない!!
GW期間中は春の松前物産フェアが開催されており、おいしそうな出店がたくさん!!
何よりも海が真ん前にあるので、魚介類が格安で食べられるのです!一番おいしかったのがコレ!!写真の上の方に写っている
花より甲羅焼き!(*´▽`*)
もうね、全然焼けてないの(笑)甲羅焼きなのに皮が剥いてあるただの毛ガニなの(笑)
毛ガニのあしをめくってくと、さらにカニのむき身が甲羅の中に詰まっていてカニ味噌が入ってるの!!
酒だー!!!酒もってこい( `ー´)ノ
サイズによって値段違うんだけど、これは一番小さくて600円と超絶お得だった!!
もうこのブログを見た人はラッキーだよ!超絶お得で美味しいので、カニ好きの人には絶対食べてほしい。
開店と同時に行くと食べられるよ。昼前にはなくなるから早めにね!ウニご飯も、蟹汁もおいしくいただき贅沢なランチをしてしまった♪
松前城周辺の神社仏閣も見学。江戸時代よりも前にある最北の城下町で「北の小京都」だってね。北海道とは思えない建築物でした。
松前城の中の資料館もしっかり見学。チラッと薄桜鬼にも登場した城門も
アニメで見たのと同じだ!!ちょっと感動(*´▽`*)
桜と松前城を充分に満喫してから、次は江差町の開陽丸へ!
江差町 海の駅開陽丸
開陽丸は江戸大老井伊直弼の意思を継いだ安藤信正(信睦)によってオランダより導入された江戸幕府の軍艦である。オランダで造艦され、1867年(慶応3年)3月25日に横浜へ帰港した。最新鋭の主力艦として外国勢力に対する抑止力となることが期待されたが[4]、徳川軍艦としてわずか1年数ヶ月、1868年(明治元年)11月15日、蝦夷・江差沖において暴風雨に遭い、座礁・沈没した。Wikiより
当時の最先端の技術を使い、旧幕府軍の切り札の軍艦だったのにあえなく沈没。悲劇の軍艦なのです。
この復元が江差にあり中も見学ができます。
そして、土方歳三が沈みゆく開陽丸を見守ったという「嘆きの松」へ。
アニメで見たのと同じだ!!(*´ω`*)2回目
とても満足!!(*´ω`*)
初めてアニメで出てきた場所の聖地巡礼ってのをやったけど、聖地巡礼の旅って楽しい!!
そして楽しみを誰かと分かち合うことはできないけど、自分のペースで動けるソロ旅も楽しい!!
このまま北上して行けるところまで行こう。眠くなったらどこかで休もう。
マイペースに動けるのも車中泊旅の良いところだと改めて実感!
こちらの写真は「道の駅江差」左トイレ、右道の駅。
道の駅小さい!田舎のタバコ屋みたい(笑)ソフトクリームは牛乳風味で美味しかったです♪
こちらの道の駅も海沿いなので、駐車場から眺める夕日はとても綺麗でした。

道の駅江差の夕日
乙部町 官軍上陸の地
松前から日本海沿いを北上し、江差を過ぎ乙部町に到着!
官軍上陸の碑と夕日を眺め、本日の夕食は「キッチンカフェのどか」の「海の仲間うにクリームパスタ1200円」をいただきます!
見て見て!!(*´ω`*)
なんと豪華!!そして想像以上にボリューミー!!ウニがこんなに入ってるのにこのお値段!!素晴らしい♪
また、来ることがあったら是非また寄りたい一品でした!
夕食を食べ、すっかり満腹!暗くなる前におススメされた「乙部温泉いこいの湯」で入浴。
熱めで源泉100%かけ流しのお湯は最高です。しかも400円とお安い!!
乙部町は天国かよ!!田舎の温泉は安くていいなー!!
本当は、ここで寝て帰りたいところだけど、少しでも先に進もうと、乙部町から八雲町まで走り、道の駅ビュープラザニセコで力尽き、ここで一泊し帰宅。
ここからは、あまりネタもないので省略します(笑)
初めての一人車中泊旅。出かける前は不安でしたが、行くと想像以上に楽しい!!
元々ソロ活動は得意な方だが、一人旅は初めて。
- どこに何時間使おうがマイペース
- お風呂もゆっくり浸かってマイペース
- じっくり見学もマイペース
- 自分の食べたいものを食べたいタイミングでマイペース
美味しい食べ物や綺麗な景色に出会えたら、それを分かち合う相手がいないのは少し寂しいけれど、次は誰かと一緒に行くための下見だと思えば、次の楽しみにつながる。
人生初のソロ車中泊旅はとても有意義なものになりました。
この経験が次の年の、青森ソロ車中泊旅につながったのだと思います。
これが、私の初めての車中泊旅「函館・松前の薄桜鬼聖地巡礼の旅」でした(*´ω`*)
ちなみに聖地巡礼用にゲームの中に登場した場所やエピソードが掲載されている観光ガイドブック「るるぶ薄桜鬼」もあるのですよ。あなたの好きなあのアニメも「るるぶ」のガイドブックになってるかも(*´▽`*)