【函館】北海道新幹線と松前 桜の旅 車中泊1泊2日の旅 2016年4月

昨日、2016年の函館桜の旅の記事を書こうと撮りためていた写真を探したところ、あまりなかったです(笑)

行った日は2015年5月1日でしたが、2016年4月30日です。
GWで休日とのこともあり、五稜郭の満開の桜を見たかったのですが、混雑で断念。
土方歳三函館記念館・啄木浪漫館へ。
場所は狭いとこですが、楽しめましたよ。
建物の1階は土方、2階は啄木の展示です。


真ん中の看板をご覧下さい。

「蘇る啄木」
「実像ロボット」
「話しかける啄木」
何故か石川啄木がからくり人形になって授業をしてくれます(笑)
なぜ啄木をロボットにしようと思ったのか気になりました(笑)

時間も少し出来たので、今年は開業の木古内駅で新幹線を見に行くことに。
道民は新幹線が珍しいのですよ(笑)
乗らなくても見に行きたくなってしまうものです。

わざわざ木古内まで新幹線を見に行く人なんていないだろうと思ってたのですが、想像以上に同じことを考えてる人がいっぱいいてビックリしました(笑)
お上りさんだらけですね。


木古内駅の正面は、在来線の駅と新たに出来たので道の駅田舎ながらも賑わっているのですが、駅の裏側は田舎のばーちゃんちと言った風情で、近代的な駅舎と昭和な住宅のミスマッチが面白かったです。

こちらが木古内駅の裏側の方の入り口です。こちらが駅を背にした反対側の風景です。素敵なミスマッチ感!

2015年が桜が咲くのが早すぎたのというのもあり、松前はまだ少し早かったみたいです。
夜桜見学では少し肌寒かったですね。夜桜を見に行くときは、しっかり着ましょう。

この日は昨年同様、道の駅北前船松前で車中泊です。
晩酌をしてから就寝しました♪

昨年は葉桜だったソメイヨシノの北海道上陸の標準木が満開でした!

今年も昼は花より甲羅焼き!!
やっぱり残念ながらお酒は飲めず…
今年は少し奮発して1000円のものを買いました!
大きいね♪ここの出店で買いました。同じものを売っているお店はないかと思われます。
とても人気で早めに売り切れてしまうそうです。(そりゃそうだ!)

この日も江差町の開陽丸と嘆きの松を眺め、夕食は江差のラッキーピエロへ。
GWで混み合ってるせいか、この日のバーガーは全て品切れ!!
なので、カレーと焼きそばを注文。
期待していなかったもののどっちもとても美味しい。

焼きそばは鉄板の上でジュージューだし、カレーも甘みの中にコクがあってとても美味しいですね。
待ち時間が長いのがネックですが、それも許されてしまうおいしさでした。
カレーは味を再現したレトルトとルーのみの持ち帰りもあるので、当日ならおみやげとしてもよさそうです。

満腹になりつつ、乙部温泉いこい村で入浴して帰宅しました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です