とりあえず、雨だし寒いし。
山は登れないし、キャンプには寒いし、肉は焼けないし、何もできない。
そんな日は長沼町に行ってみます。
まずは腹ごしらえ。
お気に入りのラーメン屋さん「我夢舎楽」です。
ここのウリは塩ラーメン750円
鶏がらベースで少し豚骨かな?背油ありのこっさり系だと思います。
ちょっとしょっぱいので、薄味で頼むとちょうどいい。
醤油も、味噌も美味しいよ♪
そして我夢舎楽のすぐそばの、ソフトクリーム屋さんの「あいチュらんど」
こちらは、ミニソフト250円で普通のサイズが300円です。
私はミニで充分!
ソフトクリーム(バニラ・チョコ・抹茶)、クレープ、パフェと意外とたくさんのメニューがあり迷ってしまいます。
期間限定の商品もあり、毎回本当に悩む。
ちなみに年中無休。
冬は休業するアイス屋さんが多いのに、こちらはなんと年中無休で21時半まで営業。田舎なのに(笑)
年中並ぶくらい、たくさんの人が来ますよ。
牛乳の風味があって夏はさっぱり、冬はやや濃厚と季節により微妙に味が変化します。
くどいということなく、甘さ加減が絶妙で、私は北海道で一番おいしいソフトクリームだと思うの。
今日は、テントむしちゃんの車内で、コーヒーを淹れソフトクリームを食べる。
次に、「道の駅マオイの丘公園」
ここはやっぱり産直市場が有名ですね。
近郊のお野菜が安い!
今日もたくさんの人で賑わっていました。
2017年度は、一斉オープン6月17日、収穫祭9月23日、大感謝祭11月3日だそうです。
一応、車中泊向けにトイレも撮影(笑)
ウォシュレットはないですが、綺麗で便座は暖かいです。
センサーで自動で灯りがつくので、毎回ビックリします。
今年の春から、併設のレストラン美夕がイタリアンビュッフェになったようです。
メインの料理を1品セレクトして、他はビュッフェという最近流行りのスタイル。
そしてお約束「ながぬま温泉」
札幌近郊の温泉は、ほとんど茶色系のお湯なんだけど、ここは緑茶色。
加水加温なしの源泉かけ流し。
塩分の強いお湯で、よく温まり冷めにくいのが特徴。
個人的にすごいと思うのが、冬に肌が乾燥しまくってガサガサになった状態で、何を肌につけてもどうしようもない時にくると、一発で解消されるすごいお湯なのです。
なので、肌が乾燥で困ったときは、必ずここに来ます。
ちょっと強めなお湯なので、肌の弱い人だと痒くなるかもね。
でも、私は密かにココの温泉の潤い効果は半端じゃないと思ってます(笑)
もうひとつ新たにオススメしたいものは、「源泉豆腐」
温泉に併設された工場で作ってる、長沼町産大豆とながぬま温泉の源泉を隠し味に使ったお豆腐です。
長沼町って日本で一番の大豆の産地なんだって!知らなかったよ!
道の駅と、ながぬま温泉に併設された直売所と、ながぬま温泉の売店で売っています。
まだ手揚げしか食べてないんだけど、トースターで焼くとサックリとしてほんのり甘い。
お豆腐揚げました!!みたいなずっしりとしたお揚げです。
お醤油を垂らして、食べると美味しい!!!
焼いた揚げで、ご飯が食べられます。初めての経験(笑)
これは一番かもしれない!!
温泉の近くに、マオイオートランドあるから、そのキャンプ場でお肉と一緒に焼いて食べたら美味しいだろうな~(*´▽`*)
と妄想をしてみる。
このおしゃれなテラスっぽいのは、豆腐が売っている店の中。
フリーWi-Fi対応だけど、このテラスで何をすればいいんだろう…。
豆腐と揚げが売ってるだけで、スイーツ的なものは売ってないんだよね。
豆乳ソフトクリームとか、おからドーナツとかスイーツ系も売ってくれればいいのにな。
と淡い期待をしてみる(*´▽`*)
あ。無料でおからをくれました。
長沼町産大豆のおからだよ。
おからが欲しい方は、直売所で買うといいかも♪
という訳で私、長沼町好きです。
ここでテントむしちゃんをみかけたら、それはきっと私かもしれない(笑)
札幌から近くて、美味しいものたくさんで、景色もよい長沼町はオススメです♪
という記事でした!