【北海道】青い池と美瑛のだいまるで食い倒れる 帰路編

こんにちは。寝るの大好きまるなな(@xx_maruchan_xx)です。

 

前回の続きです。前回の記事はこちら↓

おはようございます!
朝のお天気は曇り空したが、気持ちのよい朝です(*´ω`*)
今回は、ソロなのでテーブルはそのままで、ベッドを展開しました。
一人ならこれで十分な広さです。
寝るときは、ポップアップはしない派です。
北海道の朝晩は冷えますので。

▲テントむし車内

まずは朝食。
昨日の残りもの処分!

エリンギを炒め、豚サガリをジンギスカンのつけダレで炒め、ご飯の上にのっけ丼ぶりにしました♪
美味しいタレで焼けばなんでも美味しくなるよね!

▲キャンプ 残りもので朝食

 

帰り際に「星に手のとどく丘キャンプ場」で搾りたての牛乳を飲んでみる。
スッキリした味わい、でもコクがあって、後味はスッキリ!
とても美味しい牛乳でした。

▲星に手のとどく丘キャンプ場 しぼりたて牛乳

これで、星に手のとどく丘キャンプ場とはお別れです。
素朴ですが、とても素晴らしいキャンプ場ですよ。

帰りにはせっかくなので、美瑛の超有名な観光地。
青い池」に行ってまいりました。

ってか、私が昔、富良野近郊を観光したときには、そんな観光地はなかったぞ!
なので、初めての訪問です。

▲美瑛 青い池駐車場

このように、かなり広い駐車場ですがトップシーズンには並ぶほど混雑するそうです。
この日は平日なのにたくさんの観光客にビックリ!
平日でこれなら、休日はどうなっちゃうの?見れないんじゃない?
しかも、聞こえてくる言葉が日本語じゃないことにビックリ!
中国語や、韓国語が聞こえます。
駐車場に止められてる、車の90%がレンタカーなのにビックリ!

そして最後にビックリしたのが、本当に池が青かったこと。

▲美瑛 青い池

▲美瑛 青い池

 

本当に青いんだね。
この辺の水の成分なんだだろうね。
火山の影響かな?
恐山の三途の川も青かったし。

 

青い池の見物が終わった時点で既に、13時前。
昼食の時間です。

今日のお昼は、美瑛のJAの方がオススメしていた食堂。
ファミリーレストランだいまる」です。

レストランというか食堂という雰囲気のお店です。
平日だし、昼のピーク過ぎたから空いているかと思えば、めっちゃ混んでる!
しかも、並んでる!!なぜ?!

そのほとんどが韓国語や中国語を話す方ばかり。たくさん並んでいました!!
あちらのガイドブックにでも載ったのでしょうか?

こちらのお店は美瑛産のものにこだわってることが売り。
リーズナブルでボリューミーなメニューがたくさんあります。

なかでも、カレーうどんがイチオシらしく、美瑛豚を使ったとんかつもあります。
どっちも食べたいので、欲張ってこんなものを注文してしまいました。(笑)

▲美瑛豚カツカレーうどん牛乳付き 930円

 

◆感想

本当に、どれもとても美味しいです。
どれもとても美味しいのに、全部一度で食べようと欲張ったのがいけない!!(笑)

少しミルキーで濃厚なカレーは、カレーライスで食べたかったし
地元の小麦を使ったうどんツルツルでコシのあるうどんは、ふつうのうどんとして食べたかった
ジューシーでやわらかなとんかつは、ソースをつけてかかつ丼として食べたかった

いくら、美味しいものでも一度にまとめて食べるのはいけませんね!

それぞれにみんな個性が強いので、なんか打ち消しあう。
美味しいものは、もっとシンプルに味わいたくなるものなのね…(*´Д`)
でもどれも、すっごく美味しかったですよ。

美瑛の道の駅では、美瑛産の牛乳を使ったソフトクリーム。
大小とサイズが選べます。牛乳の風味が強いソフトクリームは私好み♪
美味しいです!(でもあいチュらんどが一番だけど!)

▲道の駅びえい丘のくらのソフトクリーム小

最後にまた、食べ歩いて終わった旅でした(笑)
また、近いうちに行けるかな?

でも、ラベンダーの時期の富良野は混雑度がすごいんだよな。
だから近づけないんだよね。特に週末は。
長々と続けましたが、富良野岳登山と星に手のとどく丘キャンプ場で車中泊ソロキャンプの記事は終わりです。
ご清聴ありがとうございました。

最初から読んでやる。という方は↓からお願いします

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です