【北海道】サロマ湖格安グルメホタテ食べまくる

北海道サロマ湖 ホタテ

まるなな

こんにちは。まるなな()です。

まるななは、生まれも育ちも北海道ですが、北海道でも行ったことがない所はまだたくさんあります。今回は初めての『サロマ湖』です。

6月下旬に開催された『サロマ湖100kmマラソン』の運転手として行ってきました。マラソンに参加しないまるななにとっては『食い倒れマラソン』になりました(笑)

日本で3番目に大きい(サロマ湖』

陸続きとはいえ、札幌から高速道路(旭川経由)を使っても距離291km・約4時間かかります。いくら陸続きとはいえ気軽に行ける場所じゃないですね。

前の夜から札幌を出発し、国道275号線を通り『道の駅ライスランドふかがわ』で仮眠。『深川IC』から高速道路に乗り『遠軽瀬戸瀬IC』まで行けます。

深川IC→比布JCT→遠軽瀬戸瀬IC

2019年現在、比布JCTまでは有料で、比布JCTから東側の遠軽瀬戸瀬ICまでは無料区間です。峠道を回避でき、Googleマップによると1時間ほどの時間短縮になるため、札幌から行きやすくなりました。

【温泉あり】道の駅かみゆうべつ温泉チューリップの湯で車中泊

マラソンのスタートから一番近い道の駅『道の駅かみゆうべつ温泉チューリップの湯』で車中泊。

湧別町にある、温泉と道の駅と公園を併設した旅行者には嬉しい道の駅で、張り紙を見る限り車中泊を容認してくれている道の駅のようです。

朝出発した時から、あまり食べていないのでお腹ペコペコです。今日はこの道の駅でお世話になるので、併設レストランの期間限定『ちがいのわかるカレー』で昼食をいただきます。

1つの皿で、ホタテの稚貝と、湧秀牛の2つのカレーが味わえ、とても美味しかったです(*´∇`*)これが期間限定なんてもったいない!

明日の朝3時半起床のため、この日は道の駅に併設された温泉に浸かり、ゆっくり過ごします。

この時に、今まで撮影していなかった、まるななの愛車軽キャンピングカーの『テントむし』の車内紹介動画を撮影しました。下にリンクを貼りますので、よろしければご覧ください(*´꒳`*)

サロマ湖とホタテと登山

マラソンは朝5時スタート。なんとか起床し、まるななはスタートを見送る。

ゴールのリミットが18時。それまでは私の時間だ!

サロマ湖初心者なので、ツイッターでフォロワーさんにオススメグルメを教えていただきました!やっぱ実際に行った人の生の声を聴けるってすごいことだよね!
その結果、まるななのミッションはコレ!

  • サロマ展望台まで登山(幌岩山)
  • どこかでホタテを食べる
  • ホタテバーガーを食べる
  • 斉藤商店でいかの沖漬けを買う

100キロ走った人はアテになりそうもないので、帰りは私一人で300kmを一人で運転して帰らなければいけない。私はこのミッションを昼までには完了し、ゴール付近で昼寝をして待つのです!!

なかなか難しいミッションだ!まるななはこのミッションをクリアできるのか?!ᕦ(ò_óˇ)ᕤ

【サロマ湖を一望】『幌岩山』展望台

見送ったのは朝5時。当然、まだどこの店も開いていないので、まずは『サロマ湖展望台』のある『幌岩山』へ。

展望台は車でも行けますが、管理された登山道のある山です。標高も低く軽く登るにはちょうどよさそう。しかも、登山口は『道の駅サロマ湖』にあり、道の駅の駐車場に車を停め、登山開始です。

登山口から1時間ほどで展望台に着きます。難易度は、札幌の山に例えると、三角山よりは長いけど、藻岩山よりは短いといった印象。この登山については別の記事にしようと思います。

【カキカラ・帆立刺身】道の駅サロマ湖

下山した頃ちょうど、道の駅の開店時間。ちょっと覗いてみましょう♪お土産や食堂もある綺麗な道の駅ですね。

食堂には、ホタテのお刺身が2つで400円で売されています(*´Д`*)なんてステキな道の駅なのでしょう!(しかもこの日はもうひと粒オマケしてくれました。)

これも気になるんだよな…『カキカラ』牡蠣のフライではなく『牡蠣のから揚げ』で、この道の駅の人気メニューなんだそう。これは是非食べなけれなばいけない!

ちょっとしょっぱいかな?なんだかめちゃビールが恋しくなるお味でした。

【ホタテバーガー】北勝水産

前々から気になってた『ホタテバーガー』とても人気商品なんだとか。ホタテのバーガーってどうなの?と半信半疑で食べましたが、とっても美味しかった!
ホタテの貝柱フライ2粒に、タルタルソース。

このタルタルソースが、まるななにはとても好みだった。フライにタルタルソースなのに意外とクドくなくペロリと食べられる。お値段も350円と某ハンバーガー店と同じくらいの値段なのに、ボリューム!とてもお得だね(*´ω`*)

イートインコーナーとは別の、鮭やホタテを販売しているレジの隣に、ホタテの刺身が売っているではないか?カップに入って2粒で150円とめちゃくちゃ安い!!もちろん、まるななには、食べないという選択肢はない。

んまーいいいい!!このカップたくさん買って、車内でご飯を炊けば簡単にホタテ丼が食べられるんじゃない?(*´Д`*)

【いかの沖漬け風】佐呂間町『斉藤商店』

これもフォロワーさんオススメの『いかの沖漬け(風)』。
こんなにたくさん入って550円!お酒にも合うし、ご飯が何杯でも食べられるうまさ(*´ω`*)コレはリピート決定ですよ♪

斉藤商店は、昔ながらの食品店ですが新鮮な魚貝類が格安で売られています。
ホッケなんて道民の私ですら、びっくりしちゃうくらいの格安!

ここで海産物を買って、キャンプ場で焼いて食べるのっていいかも(*´Д`*)
次も必ずクーラーボックスを持参して、ここで買い物をすると心に決めた、まるなななのでした。

まとめ

初めてのサロマ湖。1泊2日と短い時間でほとんど観光をすることはできませんでしたが、美味しいものを食べることができました。
また、改めてこの周辺を見に来たいな♪

次の日は仕事(結局昼寝はできなかった)ですが、最悪テントむしで寝て早朝に帰宅できればいいかな?という感じ。

まるなな

やっぱり、すぐに休めるキャンピングカーっていいな(*´ω`*)と思いました

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です