まるなな
先日、Twitterでお友達になった『ぐりーんまんちゃん』のお誘いで、新篠津村『しのつ湖』のワカサギ釣りに行ってきました!
まるななは、初めてのワカサギ釣り。右も左もわかりません!(ぐりーんまんちゃんは2回目)
結果から言うと全然釣れなかったのですが(笑)
他の人を見ると釣れていたので、おそらく私たちの釣り方が悪かったのだ思います。
今回は、初心者がいく『しのつ湖』のワカサギ釣りについて書いてみます!
まずは『道の駅しんしのつ』を目指す
ワカサギ釣りをする『しのつ湖』は、札幌から北へ1時間ほどの新篠津村にあり、しのつ湖を中心に『道の駅しんしのつ』と同じ建物内に『たっぷの湯』と、夏は同敷地内の『しのつ公園キャンプ場』でキャンプも出来ます。
まずは、『たっぷの湯』で受付し、料金を支払います。
▼ワカサギ釣りの受付は『道の駅しんしのつ内たっぷの湯』で
- たっぷ釣り場(水深1〜2m)
- 北釣り場(水深3〜5m)
- 南釣り場(土日祝)(水深3〜5m)
釣り場は上記、3箇所。私達は『北釣り場』へ。
終わった後、係員さんに話を聞くと『北釣り場』は上級者向きなんだとか。初心者は深さを合わせる必要がない『たっぷ釣り場』がよいと聞きました。
ちなみに3月以降は、産卵のために浅瀬の『たっぷ釣り場』に集まりやすいそうですよ!(行ったのは2月上旬)
しのつ湖の北釣り場へ
▼しのつ湖『北釣り場』小屋
北釣り場へやってきました!小ちゃいビニールハウスがたくさん並んでいます!
係員のお兄さんに受付票を渡し、レンタル釣竿・しかけ・エサを受け取り指定された番号の小屋へ。
小屋の中には、灯油ストーブ・椅子・バケツが用意されており、小屋内は思いのほかほんのり暖かい。日差しがあれば、きっとさらに暖かいはず!快適です!
道具の使い方や餌の付け方なども、係員さんが教えてくれるので初心者でも大丈夫!
そして…釣り自体が初めてのまるななには、衝撃だった。
▼ワカサギ釣りの餌
エサめっちゃ活きいいじゃないですか(´;Д;`)
なんかやたら赤いしミミズっぽいし、うにゅうにゅしてて怖いデス…(*´ー`*)
「エサ生きてるんですね…」
「大丈夫です。これは噛みませんから。」
サラッと言っちゃう係員のお兄さん。
でも、この小ちゃい虫を素手で持って、小ちゃい針に掛けねばならない。お兄さんはいとも簡単にやってくれちゃってるから、簡単なのかと思えばいざ自分でやってみると難しい!
実は、まるななは登山もキャンプもするけど虫苦手。山はいいんです。虫がいても。むしろ虫の生活圏に勝手に足を踏み入れておいて『虫が嫌』なんておこがましくて言えるはずもありません。
あぁ釣りって難しい…(´;Д;`)
▼エサを撮るぐりーんまんちゃん
▼器用にエサを付けていくよ
なんとか虫を克服し、時間はかかるもののエサを付けられるようになったまるなな。
ワカサギ釣りの様子は、ぐりーんまんちゃんのYouTubeチャンネル公開されています。リンクは記事の後半に載せています。ゆるーい女子釣りトークと葛藤するまるななをご覧ください(笑)
…釣れないです…(ΦωΦ)
遠くから釣れた歓声が聞こえます…(ΦωΦ)
結局、釣れずに終了(笑)
ぐりーんまんちゃん奇跡の1匹。まるなな0匹。
でも、楽しかった♪
「釣れないねー」なんて話しながら、お茶したりお菓子食べたり、世間話や女子トークしたり。
釣れればもっと楽しいと思いますが、なんだかキャンプに似てるなと思いました。こんな女子会もいいですね♪
ワカサギ釣りの後はたっぷの湯へ
ワカサギ釣りの料金には、同じ敷地内にある『たっぷの湯』の入浴券付き! 冷えた身体に温泉とは、最高の組み合わせですね!
たっぷの湯内にあるジェラート屋『LicoLico』のサイズアップ券も付いて、ちょっと得した気分!
まとめ
そんなわけで、一匹も釣れない初めてのワカサギ釣りは終了です(笑)今回利用した『釣り小屋付き』利用料はコチラ。
- 3時間利用
- 大人:2600円
- 小人:1500円
- 幼児:800円(3歳以下無料)
- 入浴券付き
- 竿・仕掛け・餌・ストーブ・イス・バケツ・魚釣り料込
今回、釣り小屋を利用しましたが、外釣り料金も別途あります。
平日は7:00〜16:40まで、土日祝は要予約で開始時間帯も決まっています。詳細については、公式ページをご覧ください。
釣れたワカサギは、たっぷの湯併設のレストランで食事をすると500円で天ぷらにしてくれるそうです。
最初は「料金ちょっと高いかな?」思いましたが、入浴券付き、ストーブあり、道具は全部用意してくれるし、本当に防寒着だけあれば手ぶらで行けちゃうので、私のように右も左も分からない初心者にはおすすめです。
ワカサギ釣りに関しては、手ぶらで行けますが持っていった方がいいかな?と思う持ち物をまとめてみました。
- 暖かい飲み物
- お菓子・軽食
- テッシュ・ウェットティッシュ
- ゴミ袋
どうしても虫が苦手な人は、ピタッとした薄手のシリコン製の手袋があるといいかも。
小屋内での調理は禁止されていますので、釣ってすぐ天ぷらは出来ませんが、飲食は禁止されてはいません。カップ麺食べたら美味しそうと思いました(笑)
私のように、下調べ無しで行くと全く釣れないので(笑)YouTubeやワカサギの釣り方の記事を読んで少し勉強してから行くのをお勧めします。
ぐりーんまんちゃん作『ゆるーい女子わかさぎ釣り』もご覧ください
まるなな
2020年のワカサギ釣りの営業情報
ネット検索しても、なかなか出てこないので苦労しました。
南釣り場:3月1日(日)
北釣り場;3月8日(日)
たっぷ釣り場;3月14日(土)
ツイッター(Follow @xx_maruchan_xx)にてブログ更新のお知らせをしています。宜しければフォローお願いします(*´▽`*)