こんにちは。まるなな(Follow @xx_maruchan_xx)です。
2019年3月31日をもって廃線になる『夕張支線』の列車に乗ってきました。とは言っても私は「鉄道が好き」というわけではありません。
でも、昔の地図とか路線図を眺めるのが好きで、ちょっと憧れるというか、「この場所を列車が走っていたんだな。賑わってたのを実際に見てみたかった。」当時に思いを馳せるのは好きだったります。
ちょいと訳あって、20代の頃は夕張に行ってたので多少なりとも土地勘はあります。普段の移動は車なので、列車に乗ることはなかったのですが、乗ってみたいと、ずっと思っていたのです。
いよいよ廃線間近になり、やっと行くことができました!
夕張支線はココ!
北海道を横断するJR石勝線(せきしょうせん)の夕張支線で新夕張駅から夕張駅を結ぶ、約16.1キロの区間。
夕張市と言えば、ご存知『夕張メロン』の産地で有名ですね。ゆるくないゆるキャラのメロンぐまが有名かな?
(個人的にはゴールデンカムイの『江戸貝くん』が住んでいた場所です)
北海道が好きで青年誌が苦手でない方には絶対オススメ!北海道開拓時代・アイヌ文化・グルメ?・アクションなど…「ごった煮」漫画。益々北海道へ行きたくなること請け合いです!
夕張駅から乗るか新夕張駅から乗るか?
新夕張→夕張
どうやら時刻表を見ると、新夕張駅を出発し夕張駅に到着の15分後再び、新夕張駅へ折り返し運転を行なっている模様。
夕張→新夕張
夕張を出発し新夕張到着後にまた、夕張に戻るためには新夕張で1時間以上待つ必要がありそう。
というわけで、折り返しに乗るなら
新夕張→夕張→新夕張
が時間的なロスが少なくベストかと思います!仮に折り返し乗らずに、夕張市内で食事をしたり、温泉に入ったり、市内を散策したりできますし。
新夕張駅
新夕張駅の外観。サビサビ(笑)レトロで味ありますね。
新夕張駅になる前は、紅葉山という駅名だったんですね。文字通りこの辺りは秋には紅葉が綺麗なんですよ。
この駅の電光掲示板からも『夕張』の表示がなくなるのか。
もうすぐ、この路線図から夕張支線が消えるとなると寂しいな。
もう既に列車が到着しています。車内案内放送とディーゼルのエンジン音が響き渡ります。
あれ?ここって1両編成じゃなかったっけ?今日は3両になっています。廃線に向けお客さんが増えるので車両増やしたようです。
夕張行き列車に乗り込む
切符を買い列車に乗り込みます。切符は回収されてしまうので写真に撮る(笑)
向かい合って座るタイプの緑の垂直な背もたれと硬いシートが懐かしい。
夕張へ約25分の列車旅の出発!
夕張駅到着
各駅を降りて撮影するヒマはありませんので、車窓から夕張の景色を眺めます。
今までは車の中から見ている景色と違った角度から眺められ、とても楽しかった。
夕張駅のホーム
このホームに列車が止まっているのは、もうみられなくなるんだな(´;Д;`)
夕張駅舎
夕張駅時刻表
夕張市内は、まだ雪深いですね。
ちなみに、マピオンによると夕張市役所の標高318mあるそうで、これは札幌の三角山(標高311m)よりも高い所に市街地があるということなのかな?
夕張駅周辺
夕張駅の目の前には『マウントレースイスキー場』と併設された『ホテルマウントレースイ』日帰り温泉の『レースイの湯』と『ゆうばり屋台村〜バリー屋台〜』
夕張駅舎内の喫茶店『Cafe & Sweets 和』、道路を挟んだ向かいにはセイコーマートがあります。
このセイコーマートは、マウントレースイスキー場の近くなので飲み物を買いに行ったり、ランチにカツ丼を買ったりできるのでとてもありがたい。
夕張のカレーそばとのんきやの塩ラーメン
『鹿の谷3丁目食堂』のカレーそば
夕張駅のすぐ隣に『ゆうばり屋台村』があります。雰囲気はフードコート居酒屋みたいな感じ。各店のメニューを一箇所でオーダーできるシステム。夕張にはあまり遅くまでやっていて気軽に入れる店が少ないので、こういう店はありがたいですね。
この「ゆうばり屋台村」で、閉店した夕張カレーそばの名店『藤の屋』のレシピを元に作られたカレーそば(700円)があるというので行ってみた。夕張には「鹿の谷3丁目」という地名がありますが、お店は末広1丁目にあります(笑)
うん。私の記憶とは違う蕎麦でした。スープは似ているけど一味足りない?豚肉も玉ねぎも小さい。韃靼そばじゃない。
ネットの口コミではそんなに悪いこと書いていなかったので、私の思い出が美化されているだけなのかもしれません。これ以上書くと、悪口になってしまうので割愛します。
先入観なければ美味しく食べられると思います(*´ω`*)
夕張の老舗ラーメン店『のんきや』
ずーっと行きたくて行けなかったお店についに行ってきました!
そう!カレーそばが私の中で不完全燃焼だったので、ハシゴしちゃいました!!
夕張駅から15分くらい歩いた、ホテルシューパロの裏手にその店はあります。
今は多少こぎれいになったこの店も、私の記憶では建物が雪の重みで傾いた状態で建っていました(笑)
この店の人気メニューは『塩ラーメン600円』。
もう私の中のドストライクラーメン!!
豚モモのチャーシューが厚みがあるのに柔らかくてジューシー!味も薄味で脂身もクドくないのが3枚も!
麺は、西山製麺の玉子縮れ麺。昔ながらのラーメンの王道!
スープも鶏ガラベースの優しい味!もう最高!!(*´ω`*)
カレーそばからのハシゴなのに、しっかりと完食!ごちそーさまでした!!
壁には当時の傾きかけた店の写真も(笑)ホント何事もなくてよかったなぁ。
小さなお店はおばあちゃん一人で切り盛りしています。
おばあちゃんが使いやすい高さに合わせた、低い洗い場や調理台、噂の食器棚みたいな引き出しから出てくる麺(笑)、自分のおばあちゃんちに来たみたいな雰囲気。
こんなうまいラーメンなら、もっと早くに来るべきだった!!(´;Д;`)
また近いうちに必ず伺いたいと思います。
まとめ
- 夕張支線に乗るなら、新夕張→夕張
- 食事をするなら夕張駅付近が便利
- のんきやの塩ラーメンがうまい!
- 石炭博物館は徒歩30分くらいかかるのでタクシーがいいかも
- 個人的には『うさぎや』のあんドーナツを食べて欲しい
- 夕張の道の駅『メロード』の夜間トイレは新夕張駅のものを使う
ちょっと動画も撮っているので、YouTubeにそのうちアップしたいです。
ツイッター(Follow @xx_maruchan_xx)にてブログ更新のお知らせをしています。宜しければフォローお願いします(*´▽`*)