こんにちは。
まるなな(Follow @xx_maruchan_xx)です。
北海道はようやく雪溶け、冬タイヤから夏タイヤへ交換の時期がきました。冬眠から目覚めたヒグマのように何処かへ行きたい気持ちになる道民は、私だけではないはず。
雪が降る可能性が少なく、桜が咲くタイミングの道南(北海道の南側で函館周辺)を目指す人が多いようで、おそらくゴールデンウィーク期間中の道内で函館が最も混雑すると思われます。
混雑するとわかっていても行きたくなる!!ゴールデンウィークは2泊3日で、函館車中泊旅を決行しました!
札幌から函館へ
渋滞を避けるため函館には前乗りです。今回の旅の目的はラッキーピエロでご飯を食べることと・恵山に登ること。
ノープランで行きましたが、発見もあり楽しい旅でした。2泊3日で行ったところはココ!
- ラッキーピエロ戸倉店
- トラピスチヌ修道院
- 道の駅なとわ・えさんで車中泊
- 恵山に登る
- 道の駅南茅部で北海道唯一の国宝を見る
- 道の駅しかべ間歇泉がかなり美味しかった
- ラッキーピエロ森町赤井川店
連休中は混雑必至の『ラッキーピエロ』で朝イチで到着するのが1日目の目標。
仕事を終え、お風呂に入り準備をし出発。札幌から中山峠を通らない場合は、岩内経由のルートがプロのトラックドライバーさん的にもオススメだそうです。
渋滞を避け朝一でラッキーピエロに到着できるよう『道の駅なないろ・ななえ』を目指します。
混雑時期には朝イチで行くべし
函館に行ったら絶対に外せないのが、函館周辺にのみ店舗があるハンバーガーショップの『ラッキーピエロ』です!五稜郭の桜よりもこっちが函館旅のメイン!って人もいるはず。
結論から言うと 絶対に行きたいお店には開店時間の1時間前には着くべし!
普通ですね(笑)夜とか空いてる時間帯を狙っていけばいいのでは?と思うかもしれませんが、朝イチが確実です!理由は
食べたいものが品切れてるかもしれない ということです。
実際に私も『バーガー全品売り切れ』に当たったことがあります。その時には普段食べないメニューをチャレンジするということもできますが、せっかく遠くまで来たのに食べたいものが、混雑し過ぎて食べられないなんて悲しい!!絶対に食べたいものから優先するべきでしょう!
ラッキーピエロは函館周辺に17店舗あります。5号線や五稜郭公園など、観光客が集まるところは確実に混んでいるだろうと見込んで、中心部からちょっと離れた函館空港側の『戸倉店』を選びました。
狙い通り開店待ちの人も少なく、すんなりと店にはいることができました!
混雑する観光地全般に言えることですが、早めの行動が吉だと思います。車中泊ならそれができますね。みんなが早朝に出発する頃には、既に現地に到着することができるんだから。
ラッキーピエロはメニューが豊富
GW期間は、混雑のためメニューが通常より少なく限定されているようですが
、それでも迷うくらいメニューが豊富です。
ハンバーガーだけでなく、ハンバーグ・カレー・オムライス・焼きそば等と様々なメニューがありますが、やはり一番の人気は『チャイニーズチキンバーガー』です。通称『チャイチキ』
甘めのタレに絡まった鶏のからあげにマヨネーズを組み合わせた、ボリューム満点のハンバーガーです。私も、もちろん一番人気のポテト(ラキポテ)とオリジナル烏龍茶セットをオーダーします。
焼きそばも美味しいです。というか基本何食べても美味しいです!
ラッキーピエロでは量に警戒せよ
何を食べても美味しいラッキーピエロですが、ただ1点だけ注意してほしいのが、 量がハンパなく多い です。
ラッキーピエロに限らず北海道発祥の飲食店に言えることではないかと思いますが、 地元の方達に愛される人気店は量が多い。
私の知る限り、札幌はそれほどでもないですが郊外に行くと顕著。
量も「おもてなし」という考え方なんだと思うんだけどね。食事したらデザートとか食べたいのに、お腹いっぱいで注文できないとかよくあります(笑)
ちなみにハンバーグについてくるご飯を食べきれなかったので、家に持ち帰り計量したところ270gありました一般的なご飯大盛りより多いんじゃないだろうか?
ラッキーピエロの注文システム
最初はちょっと戸惑うオーダー方法ですが、基本的にファストフードのシステムと同じです。
- カウンターで注文
- 番号の紙を渡される
- 好きな席で待つ(水はセルフサービス)
- 番号が呼ばれ注文の品物を持ってきてくれる
- 食後は返却台へ
函館みやげも豊富
絶対に他では買えない、函館のお土産も買えちゃいます!レトルトカレーは店のカレーに似せて作っているので、ラッキーピエロの味を遠く離れた人にも雰囲気を味わってもらえるかも?
テイクアウトもできます
メニューはだいたい持ち帰りもできます。私は車中泊の夕食にカレールーの持ち帰りを一緒に注文しました。
ご飯を炊けば、テントむしの車内でラッキーピエロのカレーが食べられるなんて幸せ♪
混雑している時には、あらかじめ電話注文をし持ち帰ることもできます。
実際、行列のお客さんは持ち帰りの人も多く、食事スペースはそんなに混雑していません。出来ることなら持ち帰りではなく、店内で食べた方が美味しいと思うんだけどな。
というわけで、今さらながら函館のご当地ハンバーガーショップ『ラッキーピエロ』の記事を書いてみました。
一応、少しは観光したので次回は『恵山』を登ったことについて書いてみます♪
ツイッター(Follow @xx_maruchan_xx)にてブログ更新のお知らせをしています。宜しければフォローお願いします(*´▽`*)
このゴールデンウィークに北海道へ行きました。おすすめラッキーピエロのチャイチキとチキンカレーをテイクアウトして海峡フェリーの中で一人で食べました。が、量が半端ない! まるななさん、もっと早くこの事を教えて欲しかった!ハハハ
こんにちは!コメントありがとうございます
あら少し遅かったですね(笑)
本当に半端ないくらい多いですよね!初見の人はだいたい目を丸くするレベルです。