こんにちは。まるなな(Follow @xx_maruchan_xx)です。
職場と家が遠い私。ガソリン代の節約と車中泊したさに、家には帰らず道の駅で車中泊をして出勤することもあります。とある朝、出勤中に気がついた!
あれ?次の日休みじゃない?
急に出来た(気がつかなかっただけ)平日休み。もちろん車中泊の準備済み。
これは行こうと思っていた苫小牧(とまこまい)の超人気食堂「マルトマ食堂」に行くチャンスなのではないか?
というわけで、仕事終わりに苫小牧「道の駅ウトナイ湖」で車中泊です!
道の駅ウトナイ湖(苫小牧市)
苫小牧といえば、北海道の海の玄関口であり、八戸・仙台・名古屋・秋田・新潟・敦賀行きのフェリー航路があります。
おそらく、多くの旅人がお世話になるであろう道の駅。
苫小牧から札幌へ向かう幹線道路、国道36号線沿いにあります。
「道の駅ウトナイ湖」の駐車場はとても広いです。
建物に向かって右側は大型車が止まるスペース。車中泊するなら左側の方が良さそうです。
国道に面していますが、土地が広いせいか走行音はさほど気になりません。
▲食堂(ランチ時間のみ)
▲産直
▲フェリーに持ち込み可能な、お弁当も販売されています
道の駅からウトナイ湖が見渡せます。秋には白鳥などの渡り鳥の飛来地で、ラムサール条約の登録湿地にもなっています。
▲ウトナイ湖
ウトナイ湖へ向かう入り口の隠れた名所?小鳥の可愛いオブジェが季節に合わせた素敵なお洋服を着ていて癒されます(*´∇`*)
雪を被っていたので、払ってあげました。
▲ネーミングが強引すぎる ゆるキャラ「とまチョップ」
道の駅ウトナイ湖はココがオススメ!
カレーラーメン「味の大王」
「道の駅ウトナイ湖」からすぐの所に、「味の大王」総本店があります。苫小牧と室蘭はカレーラーメンが名物です。
三星の「よいとまけ」
お土産は道の駅の向かいにある「三星」の「よいとまけ」がオススメ!苫小牧の名産のハスカップを使ったお菓子が人気です。
甘酸っぱいハスカップジャムがかかった、甘めのロールケーキです。昔ながらの味です。
三星(みつぼし)のハスカップスイーツ|よいとまけ・ハスカップジャムなど、ハスカップを使った大人気のスイーツのお店|
道の駅ウトナイ湖の最寄りの日帰り入浴は?
千歳乃湯 えん
まるななは、札幌方面から苫小牧に向かったので、苫小牧の手前にある千歳市の「千歳乃湯えん」で日帰り入浴です。
ここから、「道の駅ウトナイ湖」までは、車で約20分ほど。
札幌方面から「道の駅ウトナイ湖」へ向かう場合、最も近い入浴施設になると思います。
温泉ではないけど、リーズナブルで地元の人達が通うスーパー銭湯です。
- 料金:大人420円
- 定休日:年中無休
- 営業時間:10時〜23時(受付22時半まで)
- シャンプー・ボディーソープなし(手ぶらセット320円)
浴室は打ちっぱなしのコンクリート造りでまだ新しく綺麗です。薬湯・ジャグジー・立ち湯・熱湯等浴槽の種類が多いのが特徴。サウナも高温と低温の2種類あります。
大豊湯 沼ノ端
苫小牧側から最も近い入浴施設は『大豊湯 沼ノ端』で道の駅から車で約10分の距離。
まとめ
- 国道を挟んだ向かいにローソンあり
- 走行音はするけど、そんなに気にならない
- トイレは暖房あり、ウォシュレット完備
- 駐車場広い・多少の傾斜はあるが気にならないレベル
- 日帰り入浴施設は車で15分以内
- 道の駅内に食堂・弁当屋あり
- 近隣にラーメン屋・かつてんあり
- フェリー乗り場からのアクセス良好
まるなな的車中泊オススメ度
札幌近郊道の駅シリーズを、ボチボチ書いていきます。実際に車中泊をした感想。まるななが、オススメするものを合わせ道の駅紹介をしていきます(*´∇`*)
次回は、苫小牧といえば外せない「マルトマ食堂」の記事を書きます!
ツイッター(Follow @xx_maruchan_xx)にてブログ更新のお知らせをしています。宜しければフォローお願いします(*´▽`*)