【知床】摩周湖 車中泊の旅 2日目 2016年11月

摩周湖

【知床】摩周湖 車中泊の旅 3泊4日 2016年11月

札幌→糠平温泉(山の旅籠山湖荘宿泊)→足寄→阿寒湖→摩周湖→神の小池→清里町(道の駅ぱぱすランドさっつる宿泊)→知床五湖→知床第一ホテル(宿泊)→フレペの滝遊歩道→札幌

1日目はこちら→【知床】糠平 山の旅籠山湖荘 車中泊の旅 1日目 2016年11月


【2日目】 11月17日
朝ご飯をしっかり食べ山の旅籠山湖荘を9時過ぎに出ました。
同じ糠平温泉郷内にある「ひがし大雪自然館」を見学。
無料だけど、大雪山国立公園の東大雪地域を中心とした自然や歴史が見れます。
そちらを後にし、とりあえず知床まで近づくために車を走らせます。

本当にノープランなので地図を眺めつつどこに行こうかと…
足寄経由で向かいつつスタンプを押す。
「道の駅足寄湖」がやる気なさ過ぎてビビる(笑)

道の駅足寄湖

足寄の道の駅の機能は、市街地の「道の駅あしょろ銀河ホール21」に力が入ってるからか、それとも冬季で賑わってないだけなのか。
とりあえず、小屋?(道の駅)にいた謎のゆるキャラをパチリ


こちらの看板は「道の駅足寄湖」の敷地内にあるドッグランの看板です。
あいにく本物のワンちゃんはいませんでしたが、こちらの看板の2匹には癒されました(笑)
「道の駅足寄湖」は小さすぎる道の駅とその小屋の中で佇むゆるキャラとかけっこランドの看板でとてもカオスな雰囲気でございました。

そのまま、阿寒湖へ。
昨年は12月でしかも、夜に通り怖かった私の中ではすっかり魔境です(笑)
あんなによかった天気も魔境は曇りがちで寒い…寒くて外にいれないので写真をとり早々に引き上げました。
阿寒湖
この時期は閑散期なのか、とても静かでした。
そのまま東へ車を進めます。

せっかくなので摩周湖へ。
この時期は冬季間に入ってしまい、至るところが冬季通行止めで結構遠回りを強いられてしまった。
こんな時は、Google mapよりYahooのカーナビの方がおススメです♪
アカウント登録すれば通行止め情報、オービス情報なんかも教えてくれる優れものです。

摩周湖は相当昔に来たきり。
その日は霧の摩周湖で何も見えなかった記憶があるけど、今日はスッキリ見渡せます♪
とても綺麗♪

摩周湖

摩周湖って山の上にあるのね(笑)
天気の良い日に改めてみると、火山の噴火口に水が溜まっててできたカルデラ湖だってことがハッキリわかりますね。
建物内では軽食やお土産売り場が。海外の観光客がたくさんいました。

ここまで来たら一度見てみてかった神の子池もみたいーー!
でもこの時期の日暮れは驚くほど早い。
到着は15時半でしたが、もう薄暗くなり始めてます。
神の子池

神の子池

あまり綺麗には撮れてないけど、青い水と下に沈んだ木々がとても神秘的。
初めて見つけた人は、さぞかし驚いたでしょうね!

この日のお宿は「道の駅パパスランドさっつる」という清里町にある道の駅です。
道の駅さっつる
コンビニ等までは10分くらいかかるけど、温泉併設の道の駅です。
どうやら、夏には大変混雑する道の駅でキャンピングカーは町内のキャンプ場でとの看板がありました。
夏に知床は混雑しそうで行けなさそうだな…。

近郊に飲食店もあまりなさそうだったので、道の駅に併設されてるレストランで食事をしました。
あまり期待してなかったんだけど、結構美味しい!
私はハンバーグセットをオーダー。1000円くらいだったかな?
さっつるレストラン
結構なボリュームでちゃんと手作りのハンバーグでした。
清里町は小麦と長いもが名産らしい。
長いもそばセットってのが人気らしいけど、おなかすいてたのでガッツリ食べたかったのでご飯にしました。またこの近辺に来ることがあったらまた来たいな。

この日は併設されている温泉に入ってから早めの就寝です。
明日は、いよいよ知床です。

4 COMMENTS

カーネル犬

自分も足寄湖の道の駅には笑えました。
いかにも廃墟な感じがして
ちょっと不気味でした。

返信する
まるなな

コメントありがとうございます。
道路走っていても、道の駅が分からなずぎて通り過ぎてしまいました(笑)
オフシーズンだから?とも思ったのですが全体的に廃墟っぽくて怖かったです。

返信する
いしだれい

ヤッホー!
いしだだよー
足寄湖のゆるキャラは、、、
『ふき太郎』だよー!!

返信する
まるなな

見に来てくれてありがとー!
謎のあの子はふき太郎なんですね!
意外とゆるキャラ詳しいんですね笑
私も道の駅にいる、ゆるキャラとは記念撮影をしてますよ!

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です