【知床】知床 車中泊の旅 3泊4日 2016年11月
札幌→糠平温泉(山の旅籠山湖荘宿泊)→足寄→阿寒湖→摩周湖→神の小池→清里町(道の駅ぱぱすランドさっつる宿泊)→知床五湖→知床第一ホテル(宿泊)→フレペの滝遊歩道→札幌
1日目はこちら→【知床】糠平 山の旅籠山湖荘 車中泊の旅 1日目 2016年11月
2日目はこちら→【知床】摩周湖 車中泊の旅 2日目 2016年11月
【3日目】
少し遅めの出発。
朝はさらっと雪が積もってました。
ちなみに朝ごはんは、道の駅で買った清里町鍋焼きうどんのセット!
とても美味しかった♪
斜里町の道の駅でスタンプを押し、いよいよ知床五湖へ
この日は少しモヤがかかっているものの、とてもよい天気♪
シーズンオフの知床五湖人は少ない。
五湖はを全て回るには、最初に15分くらいレクチャーを受けないと入場できない。
オンシーズンは入場料がかかるらしいが、シーズンオフは無料で入れる。
本格的に雪が降る前で、熊が冬眠前に食料を求めて歩き回る時期なので気をつけるよう念を押された。
少し雪の残る遊歩道は少し滑る。
誰もいない山道を歩くのは、とても楽しい。
そして雪を頂いた知床連山は素晴らしく綺麗だった。
どこも綺麗で写真をいっぱい撮ったよ。
来てよかった!
↑の写真がお気に入り。
湖面に反射した知床連山がすごいでしょ!
↑の写真もお気に入り。カッコよく撮れたでしょ!
熊にあったらどうしよう?とドキドキしながら歩いたけど、熊には会わなかった。
よかったー!!
1時間半をかけて全ての湖を周りました。
この日のお宿は「知床第一ホテル」です。
ここの名物は道民なら誰もが知っている「どーんと!マルスコイ!」
80種類バイキングが売りなのです。
早めにチェックインしホテルでまったり休んでから、食事前に大浴場へ。
脱衣場も広く豪華に作られており、とても贅沢な感じです。
ここの大浴場は、壁や床に翡翠が貼り付けらたお風呂なのです。
一言で言うと「高級なプールみたいな大浴場」
露天風呂からオホーツク海と山に沈む夕日を眺めながらゆっくりと浸かりました。
ちなみに、私は全部の湯船に浸かる派です(笑)
そして、すっごく楽しみにしてたバイキングのマルスコイ!
めっちゃいっぱいあります!
全部食べきれないくらい、すっごい種類!
お寿司はその場で握ってくれ、天ぷらも好みのものを揚げてくれます。
果物のスムージーもあるし、クレープやラクレットチーズもある!!
めっちゃテンション上がる!!
でもね…味は普通のバイキングの域を出ないなぁという印象。
同じくらいの価格だと、私ランキング1位の登別まほろばの方が美味しいなぁと思いました。
まほろばってバイキングって感じの味じゃなくて、一品料理として出ても満足できる味なんですよね。
そして当たり外れが少なく、どれも美味しいんですよ。
マルスコイはお刺身も美味しいけど、全体的にちょっと肩透かし。
でもしっかり食べましたよ(笑)
こんなのも見つけました。流氷カレーです?
流氷シリーズってみんな青いよね。でもカレーは青くしちゃダメでしょ(笑)
食べましたが。
たらふく食べて、寝る前にお風呂に入り、明日に向けてしっかり寝ました!
相変わらず、綺麗な写真撮ってるよね〜
そして、俺の1番好きな知床!三年前に、道東を回った時の事思い出しちゃった今年は、三年前に見れなかった津別峠の雲海を見に行きたいな〜なんて、考えてます、三年前は、普通の乗用車で単純に運転席のシートを倒しての車中泊だったけど、今は車中泊仕様の車だから、今年は色々行こうと思ってますよ
ありがとうございます。たまたまいった先々で綺麗な景色が偶然見れました。
とてもラッキーです♪
津別峠も雲海で有名ですね。一度行ってみたい。
折角、寝れる車にしたのですからバンバン車中泊しちゃいましょう!