こんにちは。
まるなな(Follow @xx_maruchan_xx)です。
こちらのブログでは質問箱を設置しています。どなたでも匿名でブログの管理人『まるなな』に質問できます。
https://peing.net/ja/xx_maruchan_xx
以前いただきました、質問箱の回答に字数制限があり、きちんと書ききれなかったため、ブログ記事にしてみました。
質問箱
1.基本ウェットティッシュ等で拭きます
2.寝癖はあまりつかないです。最悪帽子をかぶります
3.歯磨きは車内でトイレの洗面所でうがいをします。最悪ウェットティッシュで顔を拭きます
4.やろうと思えばできるかもしれません
後日ブログに詳細を書きます #peing #質問箱 https://t.co/THcNxyMGyO— 車中泊テントむし★まるなな! (@xx_maruchan_xx) August 24, 2018
クッカー(?)なるものでご飯を炊いたり、汁を飲んだりしていますが食べ終わった後、どのように片付けるんですか?洗い物事情が気になります。
クッカーとは、登山やキャンプ等で使うコンパクトになる鍋の事ですね。
私が使っている鍋は、いわゆるフッ素加工がされているものなので、ウェットティッシュ等で拭き取ります。
油が多い場合は鍋を少し温めたり、シリコン製のスプーンでこそげ取り、テッシュもなるべく節約するようにしています。
最後に大さじ1杯程度のお湯を垂らしてから拭き取ると、結構綺麗になりますよ。
取り外しのできない、ホットプレートの掃除の仕方と同じです。
登山では、食器や鍋は洗えないので、このような方法が一般的です。
関連記事
まるななさんは、髪が短そうですが、起きた後寝癖直しなどドライヤーは使用していますか?サブバッテリーに繋いで使うのですか?
起きた後は、ブラシでとかすだけです。本当はドライヤーも使いたいのですが、車中泊やキャンプでは諦めています。どうしようもない時は、帽子を被ります。
寝る前の歯磨きはトイレの際にされるのですか?ギャレーやシンクは使わないとおっしゃっられていたので、朝起きてから顔を洗うのとか、天気の悪い時など、どうしていますか?
今のところギャレーは使っておりません。使用となると夏季のみです。(冬は水が凍ってしまうため)
歯磨きは車内で済ませ、うがいだけにトイレに行きます。トイレで歯磨きするのって落ち着かないので。朝の洗顔は、私は普段から石けんを使わずに水だけで済ませます。朝起きてパシャパシャするだけですね。
何らかの理由でそれもできない時には、ウェットテッシュで顔を拭きます。
素人の考えなんですけど、助手席トイレにできそうですか?
マルチルームは難しそうとは思いましたが、シェードで目隠ししちゃえば寝室と区切って簡易トイレにできないでしょうか?
どれも現物を見たことがないし未知の領域の話をしているのでトンチンカンな質問だったらごめんなさい。
たしかにテントむしには、マルチルームの設置はできません。たぶん助手席を使えばできなくはないと思います。(少々工夫が必要)
助手席に座る人に申し訳ないのでやったことはありません。私も考えたことがあります(笑)
テントむしの前席は軽トラなので、もし軽トラを見かける機会があれば、できそうか確認してみるとよいと思います。
道の駅での洗い物はご法度ですし、洗顔や歯磨きなどは最小限にし、なるべく宿泊してます感を出さないよう心がけています。
やはり道の駅よりも、キャンプ場が融通が利くので、夏の時期は、なるべくキャンプ場を利用する派です。
さすがに、冬はキャンプ場自体が開いていないので道の駅が主体になってしまいますが、北海道は格安でよいキャンプ場がたくさんありますので、キャンプ場で車中泊が個人的にはオススメです(*´ω`*)
ツイッター(Follow @xx_maruchan_xx)にてブログ更新のお知らせをしていますので、フォローお願いします。