【キャンプ】苫小牧アルテン テントむしで冬車中泊キャンプ 3月 2日目

テントむし

朝6時に、目覚ましが鳴り目を覚まします。
起きれません

7時、目覚ましがなります。
起きれません

起きれません!!

寒いからです!たぶん(笑)
天気よいからきっと素敵な景色が見れたかもしれないのに起きれませんでした!!

やっと起きたのは7時40分頃。
もう周りの人たちはご飯食べてます。完全に出遅れてます!

私は米を炊く準備をして、寝床を片付け、朝食の準備です。
今日の朝食は、朝から焼き肉です(笑)
昨日30%オフのお肉をゲットしました!
外のボックスに入れたら凍ってました!
苫小牧アルテン
昨日は暗くて出来なかったので、朝から肉を焼いちゃいます!
そうこうしてるうちに、ご飯を蒸らす段階で火を止めて、七輪なら特に何もしなくても、着火剤と炭を入れれば勝手に燃えてくれます。
ちょっと火の着きが弱かったら仰がなくても、フーフーしてあげるだけで充分燃えてくれますよ。
私が不精なもので、うちの焼き肉は着火も炊飯もセミオートです(笑)
苫小牧アルテン

少し火が落ち着くまで時間がありそうなので、キャンプ場内を散策しようと歩き始めたところでワンちゃんを連れた方に話しかけられました。

「うちもテントむしなんだよね」

なんですと!!

この車にしてから、出先で必ず話しかけられるようになりました。
やっぱ目立つもんな…。

この日は、某キャンピングカー販売店さんとそのお客さんでの集まりのようで、どうりでサイトの一角に高級キャンピングカーがたくさん並んでいたのはそのせいだったようです。
私には、敷居が高すぎて見に行けない店だったんですが。
苫小牧アルテン

キャンプサイト内を少し散策して戻ると、隣のおじさんが何やらこっちを見ています。
なんだろう?車が珍しいのかな?
と思っていたら、カラスが来て肉を狙われていたよ。と教えてくださいました。

お肉を解凍するのに、ラップした状態で放置してました!!
なんと間抜けなことをしてしまったのでしょう!
おじさんは、カラスから大事な肉を守ってくれていたのです!
おじさん、ありがとう!!

長いもが襲われていましたが、ぬるぬる過ぎて持っていくことは出来なかったようです。
あちこちに散乱していました(笑)
洗って焼けば大丈夫だよね?と洗って食べましたが。

 車中泊キャンプ食事

ご飯はこんな感じで上手に炊けました!
今年初の外で焼き肉は(゚д゚)ウマーでした♪
天気も良いし、風もないし最高の焼き肉日和です!

テントむし

キャンプ道具

ちなみにこのちゃぶ台は自作です。
元々パレットちゃんベッドの頭の部分の高さを調節するための台で、外に持ち出してテーブルとして使えます。
ファルカタ材なのでものすごく軽いので持ち運びしやすく、意外とこのサイズは1~2人なら使いやすいですよ。
パレットちゃんベッドのこちらの記事もご覧ください。
手をつくほどの強度はありませんが、普通に食事するくらいなら全然大丈夫です。

【自作】テーブル付き車中泊ベッド製作 軽(パレット ルークス スペーシア)

椅子もシチリンの高さに合わせて、小さめです。
これなら荷物も少なくて、持ち運びも軽いです。
ちゃぶ台ならシートを敷いて、直接座って食事するときも使えます。

ちゃぶ台の作り方も簡単です。
手ごろな板に(角は尖ってるのでやすりをかけたほうがいいかも)ビニールのテーブルクロスを大きいホチキスのようなもので止めて、ちゃぶ台の足の部分がちょっと大きめのホームセンターだと売ってるので(私はジョイフルAKで買いました)それをねじ止めするだけです。

次回はアルテンのキャンプサイト内のことと、帰宅までのことを書きます。

2 COMMENTS

じゅんぺ

こんばんは初めまして。mixiから来ました。

トップ写真のテントむしさんの向こう側に写ってるの、我が家です\(^o^)/
とおりがかりにジロジロ(キャンカーを)見てしまってて、感じ悪い人だったかもしれませんがご容赦を。

Twitterフォローさせていただきます。

返信する
まるなな

はじめまして!コメントありがとうございます。
え!!全然気がつきませんでした!!
またどこかでお会いできるかもしれませんね。
その時は声かけてくださいね。
こちらからもフォローさせて下さい。よろしくお願いします!

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です