【2日目】
この日は、天気は悪くないけど少し風が冷たい。
朝食は、道の駅くろまつないの中にあるパン屋さん「パン工房」のクロワッサンとコーヒーをいただきます。
ここには、大きなガラス窓から緑が見えるイートインスペースがあるのです。
クロワッサンはサクサクてとても美味しい。
胃に余裕があればもっと食べたい♪
けど、この後のピザも食べなければいけないので我慢する!
10時同じ建物内にある「ピザドゥ」というドイツパン風ピザも食べる!
サイズは土日だからかMサイズしか頼めなかったのですが、思いのほかボリュームが!!
コレ2人でも多いですから(笑)
4人で食べるくらいがちょうどいいかと…
一番人気のピザ!名前は忘れました。
でもとても美味しくてまた食べたいなと思います。
4人家族で3枚頼んでる、お母さんとおばあちゃんと、小学生男の子2人の家族が実物見て唖然としてるのが印象的でした。
あれ全部食べたのかな?
ちなみにリニューアルした千歳の道の駅「サーモンパーク」内にも2号店があるようなので、こちらも食べてみたいと思います。
おなかいっぱいで、道の駅くろまつないを後にし高速に乗って噴火湾沿いを函館まで走ります。
途中、八雲のPAで一休み。
なんとか、コンサドーレ札幌の試合会場まで送迎をしました。
試合中私はヒマなので、道の駅スタンプを巡る旅へ出ます。
まずは、道の駅「なとわ・えさん」こっち側にまず来ることがないのでわからなかったのですが恵山って山の名前なんですね(笑)
知りませんでした。
しかも名前のわりに荒々しい山じゃないですか!!
びっくりでした。
北海道に住んでても、北海道のこと何も知らないんです。
道の駅えさんは、海沿いでキャンプ場や砂浜の海水浴場も併設された道の駅。
道路をはさんで向かい側にはローソンとかなり環境はよさそう。
7月上旬なのでさすがに泳いでる人やキャンプ客はあまりいませんでしたがハイシーズンはきっと混雑するんだろうな。
道の駅の中には、近海でとれた昆布が所狭しと並んでいます。
その奥には海が見渡せる食堂がありました。
今年の5月にオープンした「海と大地」という食堂が。
海の幸を使った定食が売りみたいです。
ピザもお腹一杯食べたので、全然食事をするつもりはなかったのですが、目に入ってしまったのです。
期間限定「マグロの中落ち丼」
さんざん悩んで食べました(笑)
だってだよ!!
恵山の対岸はマグロの聖地大間だよ!!
恵山で食べられるマグロは大間と同じなんじゃないの!?
しかもお値段が1000円くらいだったはず…1200円だったかな?
とにかく安かったんですよね。
店が新しすぎて、食べログにも情報なし。。。
ご飯を少なめにしオーダー!
…これご飯少な目ですよね!?
溢れんばかりのマグロさんが!!
これ美味いっす!疑ってごめんなさい。
海の目の前で美味しくないわけがないよね!!
すまし汁もがごめ昆布入りで美味しい。
マジで美味しい♪
こんなところで、こんなに格安のマグロに会えるとは!
これをきっかけに大間でマグロを食べてみたい欲求が膨らみ、この夏に青森に行きました。
大満足でえさんを後にし、そのまま南茅部の道の駅に行くのですが、この道の駅に時間を使い過ぎて南茅部はあんまり見てません(笑)
南茅部から内陸に戻り函館に戻ってきました。
その後札幌に戻る道中、七飯町のラッキーピエロによりましたが、私は満腹で食べられないので電話注文をしチキンをお持ち帰りにしました(笑)
札幌から来たコンサドーレファンが七飯のラッキーピエロに溢れており、店の中は戦場と化してましたよ。
混雑が予想される日は、電話予約が便利ですよ。
最後は駆け足でしたが、ふらり道南の旅えさん編は以上です。
恵山のマグロは、大間と同じマグロなのに安くて美味しいよ♪という話でした。