こんにちは。まるなな(@xx_maruchan_xx)です。
2018年5月26~27日に北海道増毛町で行われた「春の味まつり」にて私+母+犬で初の車中泊旅をしてきました。母と車中泊は2回目。1回目は函館へ以前の車パレットちゃんで。テントむしでは初めての旅です。
このまつりは、遠藤水産のよる「えびまつり」と国稀酒造による「酒蔵まつり」が合体した、酒飲みには楽園のようなお祭りです。
酒飲む=車乗れない
そのため、初の試みとして車中泊旅を敢行しました!本当ならば宿でもとって…としたいところなのですが、やはり犬がいるとそれも難しい…。
道の駅がないため宿泊場所には苦慮しました。オートキャンプ場もありますが、犬は不可。
というわけで、今回は『暑寒海浜キャンプ場』にて車中泊です!
暑寒海浜キャンプ場
今回『暑寒海浜キャンプ場』を選んだ理由は、
- まつり会場の公式駐車場である
- まつり会場まで徒歩15分
- 隣にシャトルバス乗り場あり
- 洋式トイレあり
- 日帰り入浴施設(オーベルジュましけ)まで徒歩7分
まつり会場へは歩いてもいけるし、シャトルバスも出ている・足の悪い母でも大丈夫!
まだここは夏の海水浴時期しか開いていないキャンプ場ですが、まつり会場の公式駐車場ならばきっとトイレは開いているだろうと考えました。
ちなみに増毛には公式にトイレマップというものがあるので、参考になると思います。町中にも利用できるトイレはいくつかあります。
キャンプサイトはこんな感じ。
隣接する国道231号線からの走行音は多少しますが、基本的には静かなところです。
まつりに備えてか、綺麗に芝が刈られていました。
写真の右端にテントむしが駐車されていますが、その隣の三角形の屋根がトイレです。
キャンプサイトはここより少し後ろに下ったところにありますが、国道231号から暑寒別岳が見えます。
『さわやかトイレ』
言うほどさわやかではないですが(笑)水洗トイレだし海水浴場のトイレとしては綺麗な方だと思います。
普通のトイレは和式ですが、身障者用トイレは洋式です。ウォシュレットまでは期待してはいけません(笑)
利用料金は無料です。そんなに近くもないですが徒歩10分くらいのところにはセブンイレブンもあります。
ちょっと早いけど、夕食。
セブンイレブンのチルドおでんと写真にはありませんが、甘えびが今夜の食事です。
昼に甘えびで日本酒・夜はご飯と甘えび・おでんで幸せ♡
ちなみにコールマンのパックアウェイソロクッカーセットで、炊いたご飯は「きらきらつやつやカニ穴」で母にも好評でした!
クッカーのレビュー記事と、失敗しないご飯の炊き方の記事は↓のリンクからどうぞ(*´ω`*)
ここから徒歩で行け日帰り入浴ができる「オーベルジュましけ」で入浴後は、朝早かったため22時で就寝!
母犬私で川の字になって寝ました(笑)
マル(犬)も疲れていたのか、ほとんど動くことなく爆睡していたようです。
そして、こちらが翌日の朝ごはん!
炊いたご飯と、昨日のおでんの残り・漬物の残り・インスタントみそ汁で完ぺきな朝食!?(笑)
初めてのテントむしの車中泊で、母も色々と落ち着かなかったかもしれませんが、天気もよく、ポップアップしていたので車内では、かなり快適に過ごせたようです。
マルもテントむしでウキウキです(*´ω`*)
母は膝が悪いので、テントむしのように足をおろして座れるタイプが楽みたいです。
背もたれもあるので、よりかかることもでき落ち着くんですよね(*´ω`*)
というわけで、増毛「春の味まつり」車中泊編は以上です。
まつり編はこちら↓
帰宅後は、お疲れモードのマルちゃんでした!