【車中泊】360度の絶景パノラマ!冬の室蘭(鷲別)岳を登山してみた!〜室蘭観光3〜 

こんにちは。まるなな()です。

※この記事は2018年1月に書いたものをリライトし、再投稿したものです。

元旦に札幌を出発し、軽キャンピングカーのテントむしで気ままな車中泊旅をしながら冬の室蘭岳を初登山です。

前回の室蘭市内観光の記事はこちらからどうぞ♪

 

関連記事

【車中泊】室蘭観光してみた!白鳥大橋→旧室蘭駅→室蘭八幡宮→測量山→地球岬〜室蘭観光2〜

 

冬の室蘭岳登山

2018年1月3日(水)

この日のお宿は道の駅ではなく、旧室蘭駅の近くの広い駐車場があるコンビニのオーナーさんに許可をいただき、初めてのコンビニ車中泊です。(オーナーさんありがとうございました!!)

天気予報は、なんだか微妙なお天気。目を覚ますと…晴れてはいない(ΦωΦ)

目的の室蘭岳には多少雲がかかっているものの、昨日よりはマシかな?

何はともあれ朝食よりも、とりあえず登山口まで行き天候を確認しようと、車を走らせます。

 

だんパラ公園(室蘭岳山麓総合公園)

室蘭岳の登山口のある「だんパラ公園」の駐車場にやってきましたが、朝食がまだだ!

 

本日の車中朝食

クッカーに前日の冷やご飯と水を大匙1杯くらい入れ、中火にかけます。たまに軽くかき混ぜホカホカに温まってきたら、保冷バックにいれて保温。

本日の朝食は、こちらを使います。ローソンで買った北海道限定の『3種の盛り合わせ』です。

ウインナー2本、肉団子とシュウマイが各1個が入った100円総菜です。(セイコーマートの100円総菜に対抗して作ったんだろうか?)

これだけでも十分なのですが、これに目玉焼きを焼きます♪100円なのに、なんて豪華な朝食♡インスタントみそ汁が在庫切れで用意できなかったけど、お漬物があれば完璧な朝定食だね。

 

腹ごしらえしたら、天気もよくなって頂上まで見えるようになってきました。

この「室蘭岳山麓総合公園(だんパラ公園)」は、冬はスキー場(スノーランド)、夏はキャンプ場、運動広場といったアウトドアの総合公園です。(初めて来ました)

 

黄色いのがロッジでロッジの奥側にリフト乗り場があります

スキー場ロッジでトイレを済ませ、ロッジとリフトの左側から、登山口に向かいます。

リフト乗り場から10分くらい進むと、トイレらしき小屋と白鳥ヒュッテが見えてきました。

トイレ?

白鳥ヒュッテ

ここで、登山名簿に名前を記載しいよいよ登山開始です。

こちらには3つのコースがあるようですが、冬時期は一番距離の短い直登コースで行く人が多いみたいなので、私もそのトレース跡を辿って進みます。

5分ほど歩くと、リフトの降り場に着きました。(リフトで登ればよかった(。-`ω-))

リフトの降り場

リフト乗り場を過ぎ、少し進むといきなり直登です!!

写真じゃわかりにくいけど結構な直登です

10分くらいで直登を登り切り、後ろを振り返ると既にこの絶景!(*´▽`*)

室蘭市街

そこから尾根を歩き、森を抜けるともう高い木はありません。

 

樹氷と室蘭市街地

この樹氷から、いかにここの風が強いかがよくわかりますね。

ちなみに触っても崩れないんですよ。しっかりこの形に凍ってます。面白いので動画にしてみました!

 

 

山頂までもう少し

 

登山口から1時間15分で山頂に到着しました。

山頂は結構広く、鐘があります。

室蘭岳(鷲別岳)山頂

室蘭岳の看板も雪の下に埋もれて名前を見ることはできません。

 

室蘭岳(鷲別岳)山頂。テントむしトミカが乗っているのが実は山頂の看板

 

そして、360度の大パノラマです!!

 

山頂から西側(伊達方面?)

 

真ん中のくびれの右側の山辺りが昨日行った測量山です。室蘭の市街地が一望できます。

こう見ると室蘭市街地って狭いな。Googlemapの航空写真と並べてみました♪

 

真ん中の小さい島が大黒島?

今日登ってよかったーーーー!めっちゃ暖かいし風も全然ない!天気も良いしさいこー!!!

室蘭岳冬登山の所要時間と感想

  • 登り:1時間15分
  • 下り;50分

 

入山届を書いてすぐ、いきなり直登です。
意外と急な登りではありますが、10〜20分もあれば登りきれます。

そこからは、なだらかな登りなので札幌の「藻岩山」同じくらいのイメージで大丈夫かな?
直登箇所は、かなり滑りやすいです。長靴でも登れますが、スパイクや軽アイゼンがあると楽だと思います。

関連記事

【道具】モンベルの軽アイゼンを実際に使ってみた感想

地元の方にもとても人気の山で休日で晴天の日は、数名の方とスライドするほどたくさんの方々に親しまれています。

1時間半で海に山にと絶景を拝める山ってなかなかないんじゃないのかな?かなり満足感が高い山で、初心者にもオススメだと思います。

私が登った時のYAMAPの記録も下に載せておくので、よろしければ参考までにご覧ください。

本年初登り!雪の室蘭岳! | 登山アプリ YAMAP / あたらしい山をつくろう。

この後は楽しみのアレを食べるので、軽くお茶を飲んで休憩♪

ちなみに、スノーシューは必要なくて軽アイゼンで充分登れました。

この誰も歩いていないところをでも、埋まらずに立つことが出来ます。(たまーにボコッと埋まりますが(笑))

 

このあと50分ほどで下山し、今回の旅の最大の目的であるアレを食べに行きます!

次回は、まるななオススメの室蘭の名物編で終了です(*´▽`*)

関連記事

【車中泊】カレーラーメンよりも老舗「天勝」の天丼が超オススメ!室蘭やきとり「鳥辰」を食べた!室蘭名物グルメ〜室蘭観光4〜

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です