【車中泊】マイナス12度の北海道『道の駅230ルスツ』で車中泊 1/2 〜留寿都村〜

こんにちは。まるなな()です。

2月の3連休の『10年に一度の大寒波』マイナス20度の車中泊を体感するのと、ルスツリゾートでスキーをするため車中泊に行ってきました!

『道の駅230ルスツ』で厳寒車中泊

時間はあるので、1日目は移動のみ。

札幌をスタートし、中山峠は苦手なので赤井川村経由で。でも、これが失敗。途中、小樽の毛無峠がやっぱり曲者!!怖かった。゚(゚´Д`゚)゚。

もう冬の毛無峠は、絶対に通らないぞ!!

赤井川村の道の駅で休憩!連休ですが、冬季は車が少ないですね。

赤井川村の道の駅

京極経由で、留寿都村(るすつ)へ。

蝦夷富士とも呼ばれる羊蹄山山頂には雲がかかって頂上が見えませんね。羊蹄山を眺めつつ今日の宿『道の駅230ルスツ』へ向かいます。

冬の羊蹄山

日帰り入浴『ルスツ温泉』

道の駅に行く前に、車で3分くらいの『ルスツ温泉』到着!

ルスツ温泉外観

洗い場4つ、湯船1つというとてもこじんまりとした施設。村の人達の保養所という感じで入浴料は300円と格安です。広くはないですが、源泉100%で冷えた身体を暖めるにはちょうど良い施設ですね。

シャンプーやボディソープの備え付けはありません ので、持参してくださいね。(近くのドラッグストアでも買えます)

ルスツ温泉 | 北海道留寿都村

『道の駅230ルスツ』の隣の『サツドラ』が便利!

身体が暖まったところで、お酒の買い出しへ。
『道の駅230ルスツ』隣に、ドラッグストア『サツドラ』(サッポロドラッグストア)がオープンしました。食品も充実しており生鮮品は買えませんが、冷凍食品・日配品・飲み物・お酒が買えます。

営業時間も朝9〜夜21時までと、途中お酒がなくなっても歩いて買いに行けるので、かなり便利(笑)

サツドラルスツ店|サツドラ店舗一覧|サツドラ(サッポロドラッグストアー)

サツドラルスツ店外観

今日の車中泊ご飯

ソロ車中泊の時は、あまりお金をかけないのがモットー!家にあるもので済ませます。

食材は、2Lのペットボトル用の保冷バッグに日本酒とともに詰めてきました(笑)

2Lのペットボトル用の保冷バッグなので、ある程度クッション効果もあり瓶(720mlLの日本酒瓶)を持っていくのにも便利でした。意外な使い道が(笑)

車中泊ご飯

 

 

今日の夕食は『キムチ風鍋』

材料は、ゴミが出ないよう切った状態で持ってきましたよ。(出来上がるのを待ちきれずにお酒を飲み始めたのは内緒)

車中泊ご飯

車中泊ご飯

車中泊ご飯

鍋はコールマンの『パックアウェイクッカーセット』(ソロじゃない方)を使い明日の分もと多めに作ってみましたが、結局は完食してしまいました(笑)

関連記事

【道具】「ゆるキャン」なでしこちゃんにピッタリ?コールマンパックアウェイクッカーセット

持ってきたご飯をアルミ箔に乗せ、フライパンの方で温めなおしました。

車中泊の夕食後〜就寝

食事の後は、アニメ(化物語シリーズ)を観ながらお茶を飲みます。

軽キャンピングカーテントむしの車内

軽キャンピングカーテントむしの車内

お天気アプリによると、外気温はマイナス12.8度と冷え込んでいます。FFヒーターが付いているとはいえいつもより冷えている気がします。ヒーターのダイヤルを普段通り同じところに合わせても、車内の温度はいつもより低めの18度くらい。

窓にも霜が付いています。

軽キャンピングカーテントむしの車内

軽キャンピングカーテントむしの車内

とはいえ、外気温がマイナス12度でも快適に車中泊ができる!!やっぱりFFヒーター付きの車にしてよかった(*´∇`*)

ちなみにスキーはこのように収納?しました。バンク部分に刺してます。

軽キャンピングカーテントむしの車内

厳寒車中泊で本気の寝具

今回はマイナス20度になるかもしれないというので、寝具も本気を出してみました。(FFヒーターは止めて寝る派)

『ロゴスのやわらかシュラフ』ではなく『モンベルのダウンハガー#2』に、いつもの家庭用羽毛布団の合わせ技!

軽キャンピングカーテントむしの車内

『やわらかシュラフ』は封筒型シュラフで、肩周りと頭の保温が弱いため、今回は 肩と頭を冷やさないよう 配慮してみました。

0時30分くらいに就寝しましたが、2時半におトイレに起きる。

前日の予報ではマイナス20度になる予報だったものの、結局はマイナス12度程度と思ったほどは下がりませんでしたね。

留寿都村の道の駅

車内温度はマイナス1.3度と冷えています。 テントむしで車中泊する場合、あまり0度を下回ることがない のでこれでも珍しいですね。

少し長くなってしまったので、続きは次回!!まるななは、衝撃の朝を迎えることに!!(大袈裟)

この時の車中泊の服装や、車内の断熱対策に関しての記事を書いていますのでご覧ください。

関連記事

【道具】極寒!真冬の北海道で車中泊!防寒対策に役立つ100均・便利グッズ

 

ツイッター()にてブログ更新のお知らせをしています。宜しければフォローお願いします(*´▽`*)

2 COMMENTS

Tarui

こんばんは、いつも部屋綺麗に片付いていて素敵ですね。真似しようといろいろと窓用ボードも入れて遊んでます。  零度以下冬の北海道行く勇気は・・・
テントむし生活にもう少し慣れてからになると思います。いつも楽しませて頂いてます。ありがとう。

返信する
まるなな

こんばんは!コメントありがとうございます
写真を撮るから片付けるということもありますが、油断するとすぐにぐちゃぐちゃにになって物がどこにいったかわからなくなるんですよ(笑)
何するにも片付けることから始めなくちゃいけないので。
冬道は危ないのでオススメできないですが、キャンピングカーだから出来る旅でもありますね♪
こちらこそ、見てくださってありがとうございます励みになります!

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です