こんにちは。まるなな(Follow @xx_maruchan_xx)です。
2月の3連休に「豊頃町のジュエリーアイス」「しかりべつ湖コタン」「糠平湖のタウシュベツ橋梁」に行ったブログ記事です。
※2019年2月にリライトし再投稿しました。
前回のジュエリーアイスの記事はこちら。
2018年2月11日(日)、帯広を出発し鹿追町の然別湖に向かいます。
然別湖(しかりべつ)は2015年の初冬にも行っており、満点の星空と、夜明け前のくちびる山(天望山)が非常に綺麗でしたが、その時以来の再訪です。
然別湖コタンとは
然別湖は冬に完全結氷し、その氷上に然別湖の氷で作ったコタン(アイヌ語で村の意味)です。アイスロッジ、アイスバー、アイスチャペル、氷上露天風呂、足湯などが作られます。
正直言うと「このクソ寒いのに氷上とかちょっと無理(ΦωΦ)」とか思っていたくらいで、帯広周辺に来たのだからブログのネタにもなるし、一度くらいは見ておこうと思った次第です(笑)
雪まつり同様、きっと夜がいいのだろうな。と思い昼と夜両方見ることに。
昼食を食べ、然別湖へ向かいます。
帯広市内から然別湖まで約1時間。湖の手前は、ゆるい峠道で通行量はさほど多くはありませんが、覆道が少し凍っているので怖かったです。
途中にある、扇ヶ原展望台は昼は広々とした平野部が、夜は士幌市街地の夜景と星空が綺麗でオススメです。通ったら立ち寄ってみてください。
13時半 然別湖コタン 昼の部
とにかく綺麗だから見てほしい。
「クソ寒いから興味ない」なんて言ってごめんなさい!!然別湖コタン最高でした!
ホールがあって、ちっちゃなステージがありました。
クマの親子が鑑賞中。可愛い♡
こちらがアイスバー!すごい!本当に全部氷だ!!
もちろん、テーブルも椅子も氷(笑)
アイスバーを出て、ポコポコとしたアイスロッジ(イグルー)があります。厳冬期用寝袋で宿泊もできるそう。
私はムリです(笑)
もうここは湖の上です!湖の上って初めて!!(*´ω`*)
こちらでは氷上混浴露天風呂と足湯が楽しめます!!
氷上露天風呂・足湯
- 混浴時間:6:30~18:00
- 男性専用時間:18:00~20:00
- 女性専用時間:20:00~22:00
あいにく混浴の準備はしていなかったので、足湯だけ。こんな床が冷え冷えなのに足出すとか無理だ(>_<)
混浴なので水着、湯着の着用OKです。北海道旅は急な混浴に当たるから普段から準備しておかないとなぁ。
じゃっじゃーん!こちらが足湯です!!
ふぁぁぁぁ~(*´▽`*)足が暖かいだけで体が温まるぅぅーーーーー(*´▽`*)
みんなぁ~こっちは温かいよぉぉ~♪なんで入らないの??
足湯から出るのは名残惜しかったけど、夜にもう一度見学するので、その前に他の場所も見物。
こちらには、アイスバー以外飲食できる出店的なものはないのですが、湖畔の然別湖ネイチャーセンターの2階にはカフェ「ムバンチ」がありました。
おなかが空いていなかったので、お邪魔はしていませんが、レイクビューの素敵な景色を見ながら食べられる、スキレットで焼くピザなどをだしてくれるカフェで値段もお手頃!次は行ってみたいなぁ。
カフェ ムバンチ (Cafe mubanchi) – 鹿追町その他/カフェ [食べログ]
まだ夜の部には早いので、ひとまずテントむしちゃんに戻り、日が暮れるまで昼寝タイムです(笑)
17時過ぎ 然別湖コタン 夜の部
さて、然別湖コタン夜の部!
あれ…?三連休だってのに夜は全然人いないじゃん…(;゚Д゚)
…ってことは、もしやこれってチャンスなんじゃ?!
混浴露天風呂誰もいないので、入っちゃった!!(*´ω`*)
幻想的なコタンと満点の星空!!
マジさいこーっす!!
ちなみに脱衣所には、試着室のような簡易的な仕切りとカーテンが一応あり、それなりに着替えができるようになっていますが、風でカーテンがヒラヒラするので何か止めてるものがあるといいかも。
床が冷たすぎるので、100均のスリッパか、足元にマットがあると冷たくなくていいです。
とにかく、床が冷たい!
しっかり、露天風呂で温まってから夜の然別湖コタンの見学です♪やっぱり夜がいいわ(*´▽`*)
昼間見たチャペルもライトアップして、こんなに幻想的!
でも、残念なことにアイスバーが営業時間外だった。めっちゃ残念(≧◇≦)
- アイスバー:カフェタイム10:00~17:00、バータイム20:00〜22:00
- 足湯用敷物(座るところが濡れているので)
- 混浴用湯着・水着
- バスタオル
- 足元に敷くマットorタオル
しかりべつ湖コタンの服装・持ち物
おそらく札幌より寒いので、完全防寒で行ってください。
帽子・手袋・マフラー・ダウンは必須です。自分の最強防寒で行ってくださいね。
帰りに冷えた体を温めるのなら、風呂道具もあった方が良いかもしれません。然別湖には1軒温泉ホテルがあり日帰り入浴ができます。とても温まり冷めにくいいいお湯でした。
出店や売店のようなものはないので、期待しないでください(笑)
食事は、さきほど紹介したカフェ「ムバンチ」、温かい飲み物は自動販売機くらいしかないので、心配でしたら持参した方がいいかもしれません。
めっちゃめちゃ綺麗な氷でしょ?
次回の記事はこちら!
ツイッター(Follow @xx_maruchan_xx)にてブログ更新のお知らせをしています。宜しければフォローお願いします(*´▽`*)