【テントむし】軽キャンカーテントむしの窓のことやアレコレ

こんちには。まるなな(@xx_maruchan_xx)です。

今日はテントむしちゃんの窓のこと書きたいと思います。

 

テントむしちゃんは、小さいなりにもキャンピングカー!

普通の車にはない便利な装備がついています。

 

その中で、私がいいなって思ったのが網戸!

網戸って超便利!冬以外大活躍!

普通車にも標準装備してほしいくらい。

車と違って電動で窓は開いたりはしないけど、小さい窓は人が入れるサイズではないので(たぶん)窓を開けておいても大丈夫。

後ろの窓も下の方だけが開くタイプなので、雨が降っていても開けていられます。

普通車の窓は基本に横しか開かないけど、テントむしちゃんには、後ろに窓があります。

 


 

後ろの窓があると風通しが全然違う。もちろんしっかりと網戸。

 

でも、よくないところもあるんです!

私のテントむしちゃんは初期型です。

今のテントむしはわかりませんが、私のは窓が1枚なんですよ。

寒冷地仕様のキャンパーならあり得ないかも。

北海道の住宅はペアガラスか二重窓が当たり前だし、同じ軽キャンのインディもアクリル2重窓だったりするもんね。

やっぱそこは、鹿児島生まれのテントむしだから窓に対する考え方の違いなんでしょうね。

 

窓の冷え対策は、そろそろやらなければならないですね。

出来たらここで報告しますね♪

 

そして、キャンピングカーあるあるなのかもしれないけど、車内で寛いでいる時に窓から外を眺めているとめっちゃ見られてる感あります(笑)

ただでさえ、目立つ車。

物珍しくて見に来る人多数!!

 

そして、外から見る人って中の様子全然見えないから見てる方は、気がついていないかもしれないけど、めっちゃ見られてるの気づいていますよ!!

窓が黒いので、外から中の様子って全然見えませんが中から外って普通に見えるんです!!

 

外から見ると、こんな感じで全然中は見えないけど。

 

 

 

 

 

中からは、普通の窓と同じくらい見えます!

 

すっごーーーーく遠く離れたところから、じーっと見つめる、おじさんとか

急にスタスタスタと近づいてきて、車の周りを一周してサーッと離れていく、おじさんとか

通りすがりにさらーっと、でも車にそばに来ると減速する、おじさんとか

 

とにかく、おじさんが多いです(笑)

でも、最近は慣れました。

私なら、絶対見に行くもんな。仕方ない。

 

相変わらず話しかけられます。

それも慣れました。

だから、話しかけても大丈夫ですよ。

北海道で札幌ナンバーのオレンジテントむしを見たら、高確率で私だと思います。

悪いことはできませんね(笑)

7 COMMENTS

こぐまちゃん

よく見られる!わかります。わたしのK-aiはオレンジなので余計目立ちます。初走りの日、駅前でおじさんが「これから、何をやるんですか?」って聞いてきて、娘が「クレープ屋さんと間違えてるのよ。」と・・・。娘は同乗するたびに「よく恥ずかしくないわね。」と購入するとき賛成したくせに言います。でも、高速のSAでは、この車のおかげでいろんな方とお知り合いになりましたよ。北海道に行く約束までしちゃいました!

返信する
まるなな

返事が遅くなり申し訳ありません。
オレンジのk-aiって見たことありません!どんな感じなんだろう?
たしかに移動販売車に見えますよね(笑)アイス屋さんみたいって言われたことあります。
そして乗っていると視線を感じるので、そちらに目を向けるとめっちゃ見られてる?!
となるので逆に気づいていないフリをしたりします(笑)
北海道にいらっしゃるときにタイミングよければ、オレンジのk-aiちゃんを見てみたいです♪

返信する
キンなお

こないだは、寝袋情報を教えていただき、ありがとうございました。おおいに参考にさせていただます。ところでいつも思うのですが、テントむしちゃんの中にある「保冷庫」らしき物は使用されているのですか?気になるので、その使用状況を教えていただきませんか?(わかれば、性能情報も)

返信する
まるなな

あ!!すみません。返信が遅くなってしまいました!
保冷庫は前のオーナーさんがつけたものです。
実は私は一二度しか使ってないのですが、保冷庫なので元々冷えたものを冷やし続けるといった感じのものです。
ないよりはあった方がいいかと思いますが、電気を使うので性能のいいクーラーバックを買ってコンビニで凍ったペットボトルを買えば代用できそうだなと思っています。

返信する
ババッち

軽キャンピングカーを購入に当たり「テントむし、バラッコ、ディアラジュニア・ハッピー1+等に絞り込んで比較検討しています。
〇パンフレットには窓枠や折り畳みテーブルサイズのサイズまで記載されていません。
実寸のサイズを教えてもらえませんか?
窓枠「ギャレー部・エントランス部・ポップアップ部等」
〇可搬式折り畳みテーブルのサイズ

御手数ですがよろしくお願いします。

返信する
まるなな

こんにちは。コメントいただきありがとうございます。
私のテントむしは平成19年式でかなり古いものなので、製作時期により異なってくるためサイズは参考にならないと思われます。
テントむしは、バンショップミカミさんのページに問い合わせフォームがあるので、そちらで確認いただいた方が確実と思います。お力になれず恐縮です。

返信する
まるなな

こんにちは。コメントありがとうございます。
私のテントむしは平成19年式モデルで、今の最新モデルとは違っているためテントむしを製作販売されている「バンショップミカミ」さんに聞いていただくのが一番正確な情報かと思います。
https://www.vs-mikami.com/contact/

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です