【テントむし】キャンピングカーの窓を断熱&すりガラス風に自作してみた

こんにちは。まるなな(@xx_maruchan_xx)です。

札幌寒いです。本当に寒いです。耐えられません。(;´Д`)
年々寒さに耐えられなくなってきたんですけど!!

そんな寒さを少しでも軽減しようと、窓の断熱にチャレンジしてみました。

以前書いた窓のお話はこちらになります↓

 

FFヒーターが装備されているとはいえ、暖房がオフのなると急激に寒くなるような気がする。

二重窓とかじゃないから、やっぱここを塞ぐしかない。

でも、よくある銀マットで塞ぐと暗いし、車に乗る都度窓にマルチシェード貼るのは面倒だ。

というわけで、ネットを徘徊し、よさそうなのをみつけたので真似してみる。

完成はコチラ!!

ポリカーボネート板で車の窓を断熱の図

 

あれ?思ったよりちゃんと写真撮ってなかった。(あとで追加しよう。)

何をやったかというと「ポリカーボネート中空ボード」といういうものを購入しまして、それを窓の形に切ってはめ込んだだけなんですけど。

 

●作り方(だいたい)

車中泊好きの間で必須のテクニック。銀マットで作るシェードと同じ作り方です。

まずは、新聞でテントむしちゃんの窓の型紙をとります。

新聞の上から、マジックで窓の形を書き込みます。

新聞紙で型紙とり

 

型紙をポリカーボネート板の上にのせて、型紙より気持ち大きくカットします。このカットが結構大変!硬いんだもの!!

型紙に沿ってカットします

 

頑張ってカットしました!

カット完了!

あとは車で実際にはめ込んでみて、微調整しながらさらにカットします。

完成です!

前より冷たい風の侵入はなくなったようだし、電気がついていても外から中は全く見えません♪

 

続いて、運転席とダイネットの間です。

本当は、運転席用のマルチシェードもあるんだけど、つけるのが面倒。

 

後ろで寛ぐときは、基本運転席とダイネットのカーテンは閉めたままにしておくことが多いです。

テントむしの運転席の仕切りカーテン

夜は寒いから閉めるのだけど、日中開けっ放しにしておくと、前に回り込まれた時に車内が丸見えになるような気がするので、閉めることが多かったです。

でも、閉めると遮光カーテンだから、車内が暗くなっちゃうんだよね。

というわけで、使ってなかったレースのカーテンをとりつけてみました!

運転席との間にレースのカーテンを設置

 

そしてレースのカーテンだけだと冷えるかもしれないから、裏には100均のセリアで買った断熱シート(断熱用のプチプチ)をつけてみました♪

セリアの窓ガラス用断熱シート!もちろん100円

裏からホチキスでパチパチ

 

面倒なんで、ホチキスで見えないようにパチパチと留め、ダイソーの突っ張り棒でぶら下げています。

これで多少は温かいかな?ないよりはあった方がいいのよね?

 

作業の一休みには、テントむしちゃんの車内で焼き芋タイム!
コープで買った焼き芋は、さつまいものポテンシャルが最大限に引き出された甘いお芋でした♪

ウマウマ(*´ω`*)

コープの焼き芋

次は床かな…。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です