【テントむし】軽キャンピングカーって何人乗れるの?乗車定員と就寝人数の話

こんにちは。まるなな()です。

こちらの記事は、2017年8月5日の記事をリライトし再投稿したものです。

昨日は、登別温泉のホテルまほろばにて宿泊しました。
本当は教えたくないけど、後日その報告をしますね。

関連記事

 

その時に妹より

「今猫ブームがきてるから、とりあえずブログにかわいい猫写真を載せておけ」

とアドバイスと猫の写真をもらったので、とりあえずあげておきます。ナルちゃんです。よろしくです。(´・ω・`)

かわいい猫

さて本題です。

私のキャブコンタイプの軽キャンピングカー「テントむし」の、普段の乗車人数は1人か2人が基本ですが、万年床のテントむしのベッドを、後部座席に座れる状態にトランスフォームしてみました。

 

軽キャンピングカーテントむしは大人4人乗車してちゃんと走るのか?

普段からこのテントむしは、重くて全くスピードの出ない車です。70kmも出せばエンジンが可愛そうなほど唸っています。

そんな非力な車の後部座席に4人(合計200㎏強)を乗せ、走るとどうなるかを試してみました!

この日は墓参りのため、札幌から室蘭まで片道120㎞のロングドライブ。

ただでさえ遅い車なのに、後部座席に人なんか乗せたら全然走らないのでは?と思っておりましたが…

結果

 

意外といけました♪(*´▽`*)

 

たしかに、普段よりも多少重い感じはするのですが、基本的には軽自動車ならば、4人乗ってる方が重く感じるのは同じだと思います。

以前乗っていた、スズキのパレットと比べると

パレットの方が走り出しが重く感じました。

ただテントむしもパレットも、ある程度スピードに乗ってしまえば、あまり乗車人数が増えても違いを感じることはありません。

私のテントむしちゃんは、マツダのスクラム3速ATです。

商用車だからなのでしょうか?軽トラックだからでしょうか?

重いものを、ゆっくり運ぶのに適しているということなのかな?

車のことはよくわかりません。

乗車人数が増えることにより、速度が極端に落ちるということはありませんでした。

4人乗せて走るのは、年1回くらいしかないのですが、乗車人数が増えても大丈夫ということがわかり、ちょっと安心しました(*‘ω‘ *)

ただ、後部座席の乗り心地はあまりよくないかも。

軽トラの荷台に座っているのだから仕方がないのかもしれません。

ちなみに、私のテントむしちゃんの乗車時のレイアウトは、後部座席の人も前を向いて座るタイプです。

下の写真は運転席から見た、後部座席です。(人が乗る時はヘッドレストを装着しています)

そのさらに後ろにも、私が丸まって寝られるくらいのスペースがあるので、ここには荷物を置いたりマル専用の(シーズー)席になっています。

一番の特等席は、マルの席かもしれません(笑)

 

テントむしの就寝可能人数

大人4人乗車は可能ではありますが、大人4人の旅をして車中泊ができるというわけではありません。

軽キャンピングカーの快適人数は1人です!!!!

  • 1人なら長距離でもゆったり。走るカプセルホテル♪
  • 2人は狭いけど、短期間ならOK
  • 3人車内では寛げません。寝るだけならポップアップすればまぁギリOK
  • 4人だとネットカフェの方がはるかに快適です(笑)

 

どこかの記事で読みましたが、軽キャンピングカーを選ぶ基準が値段なら後悔します。

軽であること、このサイズがメリットになるなら買いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です