【登山】初心者が小雨の樽前山に登ったよ 2017初夏 登山編

こんにちは。まるなな(@xx_maruchan_xx)です。

前回なぜか唐突に終わりましたが、それは眠いからです。
前回の記事はこちら

朝食を食べ準備し、さっそく樽前山の山登り開始です。
こちらが登山口。
駐車場は50台くらいかな?
登山口には、トイレもありますが汲み取り式です。
まだこの時期は、それほどの悪臭ではありませんでしたよ。

あいかわらずどんよりな曇り空。
少し歩き始めると、パラパラと雨が降ってきました。

ザーザーといった感じではないのと、めずらしく風がなかったためそのまま歩き続けます。
途中、この花がたくさん咲いているのをみかけます。
この子は一体なんて名前なのだろう。
花の名前は全くわかりません。(´・ω・`)


20分ほど登り始めて後ろを振り返ると、もうこの景色。
曇った支笏湖も神秘的です。


木のトンネルを抜けるくらいまで、ずっとこんな感じの階段が続きます。
東山の山頂はガスで見えません。

階段が終わると、木々もないこんな世界。
火山礫っていうのかな。
滑りやすいので、特に下りはご注意を。でもこの景色なんかの映画みたい!

この景色を見ながら20分ほど歩くと、樽前山の溶岩ドームがみえます。
あれ?以前もこんなに噴煙上がってたかな?
なんだか、前よりモクモクしているような…。


溶岩ドームを左手に、稜線を15分ほど登ると東山頂上です。


…あれ…もう着いちゃった(*´Д`)

なんだか拍子抜け。
せっかくガッツリと食べた弁当分を消費できませんでした(笑)
やっぱり藻岩山の2/3くらいかな?
距離は短いけど、三角山の方がちょっと大変かも。

 

天気がよければ、外輪山をぐっるっと一回りしたいところだけど、曇っていて見晴らしもよくないのでお茶をして下山することに。
本日のティータイムは、スティックのカフェオレとお約束のセコマのパウンドケーキ!
コーヒーと合うんだよね。
山登っててこの時間が一番好きだな。
お茶をしている間に雨が止んでくれて、よかった♪

 

なんだか不完全燃焼で終わった感がありますが、雨なので仕方ないですね。
天気見計らってリベンジということで。

大変滑りやすいので、ゆっくりと下山。
登るのと同じ時間かかっちゃったかも。

まっすぐに帰ってもよかったのですが、朝が早いかったため昼寝をして帰ることに。
(いっつも昼寝してるよね)
昼寝場所は、支笏湖畔のポロピナイ(幌美内)です。

次回はポロピナイのことを。
しばらく行ってなかったけど、建物新しくなって綺麗になったのね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です