【登山】チセヌプリはバックカントリースキーをしたくなる山だった!~北海道ニセコ連峰~

こんにちは。まるなな(@xx_maruchan_xx)です。

GWもとうとう終わってしまいます。今年は天気のせいであまり遠くには行きませんでしたので、近場のニセコでチセヌプリ登山と、ちょい観光をしてきました。

今日は、その登山のことについて書いてみます。

ニセコはココ!

”アンヌプリ”

札幌の南に位置し、ニセコアンヌプリという山に、”ニセコユナイテッド”呼ばれる4つのスキー場が並ぶ地域で、パウダーを求めてやってくるスキーヤーやスノーボーダーのメッカです。最近では外国人観光客に大変人気の場所で、もう20年くらい前から人気過ぎてもはや日本じゃなくなってる感が…。

チセヌプリという山は、アンヌプリの裏手にある山です。

旧チセヌプリスキー場駐車場 到着

旧チセヌプリスキー場の駐車場にやってきました!現在は休業中らしいスキー場には、既に何台かの車が停まっております。

今日の予報は曇り。風は少しあるとのこと。意外といい天気なんじゃない?

ここからは、チセヌプリの山頂を見ることはできません。テントむしの上に等間隔で並んでいるのはリフト跡。その左の開けたところから登ります。(写真では既に登っている人が写ってますね)

スキー場のゲレンデだったところを、スノーシューでとことこ登っていきますが、とにかく暑い!!!!

▲スキーゲレンデを登ります

前回イワオヌプリと同じ装備できたのに、この日はめちゃくちゃ暑い!!

耐えられなくなったので、インナーの長袖シャツをタイツを脱ぎました(笑)

リフト降り場まで到着すると、そこからようやくこれから向かう山頂が見えます。

▲ちょっとチセヌプリの山頂が見えてきました!

マジこれ登るんですか?!(;゚Д゚)

木も生えてないツルっとした山です。拡大すると右側のツルっとした方に山に登ってる最中の人が数名見えますよ。

でも、これから直登なのにお腹が空いてきました(笑)山頂はまだだけど先にカップ麺をいただきまーす!

▲セコマのカップ麺の醤油味!

お腹が満たされ、元気百倍!!(*´▽`*)

頑張って直登直登!!写真では大した傾斜に見えないんだけど結構急なんですよ。

▲ちょっと意地になっています(笑)

男まるなな!黙って直登!ジグはきりません!(ジグ=ジグザグに登ること)

休み休み直登すること約25分ほどで頂上に到着です!

山頂は雪があるところと、ないところが半々。夏に登ったことがあるのですが、こんなに広かったっけ?

▲山頂到着!

▲この絶景を背に登ってきました

▲シャクナゲ岳方面

やはり風が強い。カップ麺を食べた場所は風がなかったので、先に食べておいてよかった(*´ω`*)

なぜか山頂で「死体になって!」と言われたので、こんなポーズをとらされました(笑)

風が強いので30分ほど休憩後下山。

ってゆーかさ…私多少は滑れるのに、

何が楽しくてバックカントリースキーのメッカを徒歩で下山しないといけないんだーーー!!(゚Д゚)ノ

滑れないなら最初からあきらめるけど、滑れるのに徒歩下山とか意味不明!!

来年はスキー買わないとダメなのかぁ…(´・_・`)お金かかるなぁ…。

まとめ

この山は木がなくて目印もないため、天気が悪い日は道に迷う可能性があります。最低でもスマホのGPSアプリは使っておいた方がよさそうです

その代わり、適度な斜度木がない開けた場所ニセコのパウダースノー春まで滑ることが出来るため本当にバックカントリー(BC)には最適な山だと改めて実感。

冬はやらないと誓った私にスキーを買いたくさせた、非常にいい山だと思いました。

私のタイムは、登り2時間・下り1時間10分。スキーを履けば中腹で多少の登り返しがあるものの、長い距離を滑ることが出来そうです。

詳細な記録は、以下のヤマップをご覧ください♪

2 COMMENTS

TKC@twitter

こんにちわー
はじめまして!ちょいちょい拝見させていただいております。TKCと申します。
先日、日本一周中?のなるこ@佐世保さんとお会いして楽しいお話聞かせていただきました。twitterも勝手フォローさせていただきました。一応、こちらがメインかな?と思ってコメントいれさせていただきました。また寄らせてもらいます。

返信する
まるなな

はじめまして!フォローありがとうございます!
なるこさんにお会いしたんですね。私も北海道いるうちにお会いしてみたいです(*´꒳`*)
わざわざコメントまでいただいてありがたいです。
これからもよろしくお願いします♪

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です