【登山】初夏の札幌藻岩(もいわ)山へ(4回目)

こんにちは。
アニメ夏目友人帳陸が終わって夏目ロスな、まるなな(@xx_maruchan_xx)です。

 

さて本題です。

前回の記事は6/19に、富良野から帰宅した次の日です。
前日に調子にのり食べ過ぎたので、少しでも減らそうと悪あがきをしに藻岩山へ行ってきました。

藻岩山(もいわやま)は、北海道札幌市にある標高531mの山である。札幌の中心から南西、南南西にあり、20世紀後半になって高い建物が林立する以前は、市内中心部からもよく見えた。展望台とスキー場によって、札幌市民と観光客の行楽地となっている。wikiより

札幌の夜景は「日本新三大夜景」になっており、藻岩山から見える夜景も非常に綺麗です。

富良野岳で食べなかったお菓子とコーヒーとカップ麺用のお湯を準備。

▲登山のおやつ

ちなみに、この日の札幌は24.2度。
暑さに弱い道産子な私はこの時点でもうかなり暑い!!
こんなんで上に登ってカップ麺なんか暑くて食べてれらない!!
セコマでミニ冷やしそばにしてみました。

▲セコマのお蕎麦

スタートが遅いので、さっくりと登るため、いつもの慈啓会コースへ
昨年の9月から登山を初めて、藻岩山は今回で4回目。
秋1回、冬2回あれ?

緑の時期に登ったことなかった…。

同じ山、同じコースでも季節によって全然景色が違うのね!
初めて登る山みたい。

▲藻岩山(初夏)

▲藻岩山(初夏)

 

▲藻岩山(秋)

▲藻岩山(冬)

 

▲藻岩山(初夏)

▲藻岩山(秋)

▲藻岩山(冬)

 

同じ場所だと思われるところを、それぞれ季節で撮影してみました。
同じ場所とは思えないくらい全然違うよね。

 

馬の背を超えて、頂上に近づいてくると石がゴロゴロしてきます。

▲藻岩山(山頂付近)

先に進むともっと石が大きくなります。

▲藻岩山(山頂付近)

 

あれ…着いちゃった…?!

▲藻岩山(山頂)

▲藻岩山(山頂)

私も少しは体力ついてきたのかな?
以前はもっと、大変だった気がしていた藻岩山も、アレ?と思ううちに頂上についてしまいました(笑)

この日は、空が霞んで白っぽい感じ。
遠くに見えるはずの山々は全く見えません。
今日の目的は、運動することなのでまぁ仕方ない。

 

藻岩山には展望台があります。
登山者用の休憩所もあるよ。

▲藻岩山展望台

▲藻岩山登山者用休憩所

 

登山者用じゃない方の入り口から、展望の中へ。
ちょっとお高いレストランや、プラネタリウムもありますよ。

休憩所もあってここは、景色もよいです。
冬はこちらで食事をします。

▲藻岩山一般用休憩所

▲藻岩山一般者用休憩所

レストラン以外でも、テイクアウトできる軽食もあります♪

▲藻岩山テイクアウト

▲藻岩山自然学習歩道

 

私はこちらのベンチで、冷たいおそばを食べましたが…
上って結構涼しいですよね(笑)
全然、熱いカップ麺でも食べられた!
むしろ冷たい蕎麦で体が冷えました。

山には冷たい食事は持って行かないことにしよう。
心に誓いました。

上でゆっくり過ごし、下山しました。

藻岩山は登山もできますけど、ロープーウェイとモーリスカーまたは、有料道路から登れるので自力で上がらなくても大丈夫です。

時間等はヤマップで計測しています。
下記リンクから時間等の詳細が見れます。

藻岩山
https://yamap.co.jp/activity/966256

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です