こんにちは。まるなな(@xx_maruchan_xx)です。
こちらの記事は2017年5月の記事をリライトしました。
前回の続きで、仲洞爺でキャンプをしつつ、昼は軽く山に登ったお話です。
北海道壮瞥町 有珠山
キャンプサイトでまったりするのもいいのですが、天気もよくて時間もあるので有珠山を登ってみました。
有珠山です。あの有珠山です。
覚えていますか?
2000年に山麓付近で噴火し、温泉街や工場、田畑、住宅地に甚大な被害をもたらした有珠山です。
小学生の頃、仲洞爺でキャンプをした時に寄った、あの日帰りの温泉も、近隣の住宅も団地も熱泥流に飲み込まれ、全て廃墟と化してしまったあの有珠山に登ってきました。
キャンプ場から一番近くて手軽に登れそうだったので。有珠山は湖側からではなく、伊達の方から登ります。
登山道はかなり整備され、幅も広く大変登りやすいです。
ダラーっとした登りがずっと続いてる感じ。正直全然登ってる感じすらしない。
↑の写真の階段くらいかな?登ってるって感じは。
まるで散歩。
いつ急になるんだろう?とかまえてる間に展望台に着いてしましました(笑)
エゾリスに遭遇!!
えっ?エゾリスってデカい!(゚Д゚;)
ちょっと大きめの子猫くらいデカい!
カサカサっと音をした方を見ると、木の下の方でエゾリスが固まってる…
いやいや。君!とっくにみつかっちゃってるから!
固まって動かないようにしてるけどバレバレだから!!!
止まってくれるので一杯写真撮っちゃいました。
展望台からの景色は、後ろ噴火湾、前は噴火口と洞爺湖と羊蹄山となんとも豪華な景色です。
上はかなり整備されており、ベンチや椅子と芝生、お弁当の食べたり、山ごはんを作るには最高のロケーションですね。
ここで、セイコーマートで買ったセコマオリジナルのパウンドケーキとコーヒーを頂きます。
思いのほか美味しくて、リピート決定です!次登るときも買っていこう(笑)
展望台から、外輪山遊歩道を歩き、湖側のロープーウェイ乗り場と展望台があるところまで歩いて行けます。
↑のマップの現在地の場所には、ボットン式だけどトイレまで完備しています!(トイレットペーパーは持参した方がいいよ。)
このマップの左下道路が登山道。
伊達から登る有珠山は、基本的に距離は長いが、めちゃくちゃ楽な山なので私みたいな初心者にはうってつけの山。
ですが、一つだけ難所が!!
外輪山から火口原展望台に上がるための階段が269段!!(゚Д゚;)
マジしんどいっす。(;´Д`)
さすがに休み休み上がりました。ここだけは本当に疲れた!
暑いし疲れると食べたくなるのは甘いもの。もしかして、ロープーウェイ乗り場の売店にソフトクリームが売っているかも!?(*’ω’*)
そんな淡い期待を込め、火口原展望台からロープーウェイ乗り場まで降ります。
あった!!ソフトクリーム!!ロープーウェイ乗り場の山頂駅にはソフトクリームが売っていますよ♪
風強くて寒いけど、絶景をを見ながらのソフトクリームは格別です♪