【登山】晩秋の銭函天狗山へ ~炊事遠足をしよう~

こんにちは。まるなな(@xx_maruchan_xx)です。

タイトル通り、炊事遠足っぽいことをしてきたんですけど、炊事遠足って北海道ローカルな行事だとさきほど知りました!

 

札幌市では、小学校と中学校で炊事遠足という行事があります。

小学校では高学年になってから、中学校では入学最初の行事が炊事遠足だった気がします。

バスなどで炊事場のある場所に行き、グループに分かれみんなで協力しカレーなどを作って食べる行事です。

薪と飯盒で米を炊くので、今思えばかなり無謀な感じがします(笑)

東北では芋煮会がそれにあたるのでしょうか?地域によっては、豚汁やジンギスカンってのもあるらしいです。

そういえば豚汁(北海道的にはぶたじると読みます)も食べたことある気がする。

ちなみに炊事遠足は滝野すずらん丘陵公園(札幌市南区)で行われました。

札幌市民はことあるごとにイベントで、この公園に連れていかれることが多いです。とりあえず必ず1度は、幼稚園、小学校、中学校のイベントで滝野に行く行事が必ず組み込まれております(笑)

色々と思い出してきたので、いずれブログに書きたいかも。

 

さて本題です

2017年11月5日(日)

友人に誘われ銭函天狗山に登ってきましたが、せっかく登るならお楽しみが欲しい!
寒いから温かいものが恋しくなるので、鍋ができたら美味しいだろうな…と漠然と考えておりました。

鍋って下準備も面倒だし(野菜切ったり)、何か簡単に作れて美味しいものはないかと考えておりましたが、ひらめいた!!

そうだ!!スンドゥブにしよう( *´艸`)

 

★材料(3~4人分)

  • スンドゥブの素2袋
  • 玉子3個(人数分)
  • 豆腐2丁
  • ネギ(お好みで)家で切ってきた
  • しめじ1袋
  • えのき1袋
  • 肉団子1パック

私は丸大食品のスンドゥブの素がとてもお気に入り♪色々試したけど、魚貝の出汁が効いてて、これが一番美味しいと思っています。

ちなみに1パックで1~2人前かな。イオン系列のスーパーで300円くらいで買いました。

 

 

えのきとしめじのいしづきだけとれば入れるだけ!下準備の手間ない!
豆腐はおたまから掬って入れるだけ!超簡単!!

ご飯と一緒に食べても、うどんやラーメンをいれても美味しいよ(*’ω’*)

 

というわけで、1時間ほどで山頂です!誰もいません。山頂を独占です。

さすが山頂には雪があります。風がないのが救い。

対面の手稲山のスキーコースには雪が積もっているようです。

雪の銭函天狗山の頂上

いつものところで記念撮影

景色もそこそこに山ごはんの準備(入れるだけ)、煮立ったら完成!

写真にオシャレさのかけらもないし、こぼしてるし…(笑)


 

ウマウマーーーーーー(*´▽`*)

 

スンドゥブいいわー楽だし!ご飯を投入しても美味しい!一人の時もスンドゥブにしよー♪

赤は辛口、緑はマイルド

赤は結構辛いので、赤と緑のミックスにしてみたけど、やっぱり辛かった(笑)山なら緑のでいいや。

てなわけで、山ごはんやソロキャンのなどのキャンプごはんにも超おススメです!

 

一応参考までに、銭函天狗山の今の状況を

●まとめ

  • 銭函天狗山は今時期は頂上付近にのみ、雪がありますがアイゼン等はまだ不要
  • 止まると寒いので、ダウン・手袋・毛糸の帽子などを持っていこう
  • 元々ドロドロの登山道ですが、落ち葉が降り積もってさらに滑ります

 

コースタイムや詳細な情報はヤマップからどうぞ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です