こんにちは。まるなな(@xx_maruchan_xx)です。
今日の夕食は札幌の餃子の王将に行ってきました!初めて行った京都で、初めて食べた餃子の王将。私の中では京都の思い出の味です。
というわけで今回は、初めて京都に行ったときに札幌とは違うなぁと思ったことを書いてみます。
私は北海道で生まれ育ってきたので、道外では常識なのかもしれませんが、私はその違いにビックリしたのです。
おそらく8年ほど前。
名古屋で結婚式があり、せっかくだから前乗りして京都にも行ってみたい!新千歳空港から中部国際空港へ。名古屋駅から新幹線に乗って京都駅へ行きます。
初めての一人旅、初めての一人飛行機、初めての一人新幹線。
超ドキドキです(*‘ω‘ *)
北海道に新幹線なかったから。新幹線の乗り方すら知らないのですよ(笑)
出発前、Google先生に教えていただき導き出した答えは…
やべぇ新幹線マジ早ぇぇ!!(゚Д゚;)
これは乗るしかないっ!!(ちょっと高いけど)ホームも専用なんだね!!
何時間もかかるところを新幹線なら40分とかからず行けちゃうんだ!!新幹線っていいなぁ。北海道にも新幹線あればいいのに。って思いました(笑)
京都駅到着!わっ!京都駅広いっ!とりあえず観光案内所へ。
観光案内所のお姉さんが京都弁だった!!(めっちゃ新鮮!京都のイントネーションかわいい♪)
屋外にエスカレーターがある?!(;゚Д゚)
屋外のエスカレーターは北海道では絶対見ない光景。あってもトンネルみたいに覆われてるもん。
だって京都雪降るよね?エスカレーターって雨に濡れても平気なの?超不思議!
レンタサイクルを借り、京都市街を走りまくる。京都は札幌と同じ碁盤の目だから本当にわかりやすい!!
あ。でも地名読めない(笑)
これって四条(しじょう)って読むんだね。札幌では(よじょう)って読むよ!
この日の夕食は決めてあるんだ!
餃子の王将に行くんだもん!!(*‘ω‘ *)
この頃札幌には、餃子の王将はなかったのです。向かったのは「餃子の王将七条烏丸店」
入店するとカウンター席があり、そこには仕事帰りのサラリーマンと思われる方たちが食事をしています。2階にも客席があるようですごく賑わっていました。
おじさんたちに混ざって私もカウンター席へ。
何を頼んでいいかわからなかったので、とりあえず壁に貼ってあった「餃子と酢豚とビールのセット」をオーダー。飲むつもりはなかったのについビールにつられてしまいました(笑)
オーダーを取りに来てくれたお姉さんが
「ビールは瓶にしますか?ジョッキにしますか?」と聞いてくる。
(そんなんジョッキに決まってるじゃん)と不思議に思いつつも、いつもどおりジョッキをオーダー。
ふとカウンターのおじさん達を見渡してみると…
みんな瓶ビールだ!!!!(;゚Д゚)
札幌ではビールといえばジョッキですよ!瓶ビールってあまりみない!!ジョッキを頼んでいるのは私だけでした。
あれはドリフで見たビールを飲むコントのやつだ!!( *´艸`)
あぁぁ私も瓶ビールにすればよかったぁぁぁ!!
瓶ビールを手酌して餃子を酒の肴にとか超憧れるじゃん!!!(*´Д`)
たった1日にも満たない旅だけど、ちょいちょいカルチャーショックを受けながら名古屋に戻ろうと歩き始めると…
ホームレスのおじさんが、かなり人通りの多い交差点の歩道におもむろに布団を敷き始めるではありませんか!
えぇぇぇ!おじさん!ここで寝ちゃうの?(;゚Д゚)
だってここ信号のある交差点の歩道だよ!!まだ明るいし、普通は公園とか行くんじゃないの?!
ホームレスっぽい人は札幌でもたまに見かけるけど、こんなに大胆に交差点で布団を敷いて寝たりはしません。
道行く人もさほど驚いた様子ではないので、さらにビックリ。
たった一日で札幌との違いを思い知らされました。北海道が特殊なのか?道外ではこれが常識なのか。
私には判断がつきませんでしたが、たくさんのお土産話は出来ました。
また北海道外を旅行したいなぁ。改めて読み返すと、あんまり京都関係ないな(笑)でも、これが私の京都の思い出です。
ちなみに、札幌の餃子の王将では瓶ビールはおいていませんでした。
以前にも私が北海道を出てビックリしたことの記事をかいていますので、よろしければご覧ください。