こんにちは。まるなな(Follow @xx_maruchan_xx)です。
毎年恒例4月上旬に開催される『北海道キャンピングカーフェスティバル』に行ってきました。
私にとっては春の訪れを感じるイベントで、場所はお馴染み「アクセス札幌」
私は軽キャンピングカーに絞って見てきましたが、ラインナップは2017年とほぼ同じですね。ちなみに昨年の記事はこちらです。
ナッツRVの「スピナ ハイルーフ」
入ってすぐ一番に目につくのが、こちら。
あ。全体の写真を撮っていない(笑)
見た目は、ベースの車種がNV100クリッパーで、スズキエブリイのOEMなので外観はエブリイそのものです。
私の独断と偏見で評価(異論は認めない!)
ココがいい!!(*‘ω‘ *)
- しっかりと断熱された車体でハイルーフでポップアップはしないものの、北海道向きの断熱されてて好感
- 軽にはない広々とした対面ダイニングになり、寝る時はコンパクトに収納できる工夫あり
- このテーブルもひと工夫があり、ハイタイプやちゃぶ台にできる仕様
- 値段が手ごろ
ココがう~ん(´・_・`)
- 多分慣れたら対面テーブルとか、ベッド展開が面倒なものは使わないと思う
- 対面シートの状態のテーブルが結構グラついてるような気がする
フィールドライフ 「バロッコ」
言わずと知れた超人気軽キャンパー「バロッコ」!
テントむし乗りのまるななですが、正直1番欲しいです♪
ココがいい!!(*‘ω‘ *)
- ベッド下の引き出し式のエンゲル冷蔵庫(オプション)がとてもいい!(庫内容量30L)
- 入ってすぐの左手に靴などが収納できる棚が設置されている
ココがう~ん(´・_・`)
- 一番後ろの座席下収納が一見よさそうだけど、インディみたいに下が空間になっているだけの方が意外と使いやすいと思う
- ギャレーに設置されているエンゲルの冷蔵庫。一見よさそうだけど頭はどっち向けて寝るのだろうか?頭の隣に冷蔵庫ってなんか嫌だ
- 値段が…
フィールドライフ「ココワゴン」
ココがいい!!(*‘ω‘ *)
- 寝るだけに絞ったシンプルな作り
- 床下収納
ココがう~ん(´・_・`)
- こんなにシンプルなのに何でこんなに高いの?ポップアップだから?
- 標準装備でテーブルは欲しい(オプションで選択可)
ホワイトハウス「NBOX Neo POP HOT Package」
ホンダNBOXの車中泊仕様
ココがいい!!(*‘ω‘ *)
- 普段使いの車として使える
- テーブルもあって使い勝手よさそう
- FFヒーター標準装備
- ベッドはオプションだけど、オプションなしでも充実装備
ココがう~ん(´・_・`)
- やっぱポップアップのせいか値段が高すぎる
バンテック「ルネッタ」
ココがいい!!(*‘ω‘ *)
- 内装がおしゃれで高級感がある
- プルダウンベッドという発想が面白い
ココがう~ん(´・_・`)
- ぶっちゃけプルダウンベッドでは寝ないんじゃないの?(笑)ただの高級荷物置きになりそう
- 本当に荷物どこに収納するの?
インディアナRV「インディ727」
私調べで今一番売れてると思う軽キャンパー!
ココがいい!!(*‘ω‘ *)
- 標準装備だけでも充実の装備!
- もしかしたら頑張れば手がとどく値段設定
- 使い勝手がよさそうなサイズのギャレー
- ダイネットの一番後ろの席の下が空間なので荷物の収納に便利そう
ココがう~ん(´・_・`)
- ポップアップを上げないと座れなさそうな車高
- 対面レイアウトのポールを刺して固定するタイプのテーブルは使いにくい

インディのポップアップ状態で座ってみた(身長166cm)

テントむしのポップアップなしで座ってみた(身長166cm)
東和モータース インディ181
インディ727と同じですが、シックな内装でオプションでカモ柄も選べます。

対面レイアウトのポールを刺して固定するタイプ
スマイルファクトリー オフタイムなごみ
普通のバンコンタイプ(軽バン)のキャンピングカーでは今回展示されているものの中で一番現実的な気がする、バンコンタイプではかなり人を集めていました。
各社創意工夫をし様々な装備を載せていますが、実際これ使う?みたいな装備も多い気がしますが、こちらは実際に軽バンで車中泊をしてる人が考えて作ってるような気がします。
ココがいい!!(*‘ω‘ *)
- 現実的な装備(収納、ギャレー、テーブルの設置方法)
- 手ごろな値段
- シックでおしゃれな内装
ココがう~ん(´・_・`)
- 特に思いつかない
今回の北海道キャンピングカーフェスティバルの軽キャンピングカーは、昨年と全く変わらないラインナップで少し残念です。
売れ筋が固定されてきたということなのでしょうか?
1000万クラスの超高級タイプもあまりありませんでした。多少景気が回復傾向になってきたため、各社売れるだろうというものに絞ってきたという感じなのでしょうか?
でもさ、キャンピングカーフェスティバルって家でいうとモデルルームみたいなもので、荷物とか全く載っていない状態で展示されている。
もし可能なら実際に使ってる人に見せてもらうのが一番参考になるよね。って思います。
そんな実際に使ってますなキャンピングカーが集まる、キャンピングカーフェスティバルが見たいです。
ツイッター(Follow @xx_maruchan_xx)にてブログ更新のお知らせをしています。宜しければフォローお願いします(*´▽`*)