【雑記】北海道はでっかいどう。北海道旅行は計画的に!

こんにちは。まるななです。(@xx_maruchan_xx
初めてビールが美味しいと思ったのは、ゴルフ場で働いていた20歳の時。
年に1度従業員コンペがあり「ゴルフ後に飲むビールは美味しいんだよ」
と勧められるままに飲んだビールが本当に美味しかった!
暑い時に飲む冷えたビールは最高だね!!

 

さて本題です。

以前、お盆の時期に新千歳空港で某レンタカー屋で案内業務のバイトをしました。
やはりお盆の時期は、ひじょーーーーーーーーーーーーーーに混雑します。

空港内にレンタカーの配車場所はないため、空港から送迎バスで営業所へ行き、そこで受付をしてから車に乗れるようになります。

お盆のど真ん中はものすごく混雑します。
もちろん空港にはレンタカー会社は何社もあるんですが、本当にどこもすごい混雑です。

一番ひどい時には、送迎バスに乗るのですら30分以上待たされます。
もちろん大型バス4台が循環しているのですが、それでも間に合わない!!

おそらく営業所でも待ち時間があり、実際に車に乗れるにはだいぶかかるでしょう。
朝8時9時到着の便ならさほど混雑はしませんが、昼近くなると本当にすごいです。

余裕のある時には、お客様に「どちらまでいかれるんですか?」なんて聞いてみたりします。
旅のワクワクも手伝ってか、色々お話が聞け楽しいです。
ですがその中には、心配になるくらいの日程を組まれてる方がいてビックリします。

13時新千歳空港出発→富良野観光→小樽宿泊

これ一日で巡ると言ってる方がいてビックリ。

いやいや無理だよ(笑)とはズバリ言えませんでしたが…。

北海道は渋滞しないと思ってる方もいるらしく、無謀な計画を立てたりします。

北海道でも長期休暇時の観光地では渋滞します。

しかも、普段絶対あり得ないところで渋滞してたりするので予測が出来ません。
実家が田舎の幹線道路の近くで、長期休暇時は渋滞に巻き込まれるため、なるべく外出はしないようにしていました。

お盆時期は、8/13の勝毎花火大会前後

札幌⇔帯広間の国道274号線近辺が要注意!!

特に今年は昨年の台風の影響で国道274号線が通行止めのため、札幌方面から帯広に抜ける道路の選択肢が高速道路しかありません。
あとは北か南に迂回する必要があります。
今年のGWの時も相当混雑したようです。

フェリーや飛行機の予約を取っている方は、なるべく空港や港に近づいている方がいいと思います。

あと、お盆時期は海へ向かう道路が混雑しそうです。
札幌近郊なら、当別から石狩に向かう道路。
札幌から石狩、小樽に向かう道路。
小樽近辺は出来れば近寄りたくない場所ですね。

中山峠も長期休暇には必ず渋滞します。普段30分で行けるところを3時間とか。

それでも道外の渋滞に比べればたいしたことないのでしょうが。(笑)

2017年のお盆時期の北海道の渋滞予測が掲載されたNEXCO東日本と日本道路交通情報センターのリンクを貼ってみました。

http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/hokkaido/h29/0714b/

http://www.jartic.or.jp/jartic_web/info/generics_detail_csv.html?param=summer2017&pref=hokkaido

車中泊される方なら混雑時間をなるべく避け、車が少ない時間帯に移動できるのは本当にメリット!

私も車中泊で旅をするようになってからは、渋滞知らずです。
前日の夜のうちにスムーズに移動し、朝目的地でゆっくり遊べるのは本当にいいなと思います。

あー旅に出たい!!(*´Д`)

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。