こんにちは。まるなな(@xx_maruchan_xx)です。
急にできた連休で、ふらっと気まぐれに稚内→礼文島へ。軽キャンテントむしで行くソロ車中泊2日目です。
前回の記事はコチラ↓
[blogcard url=”https://marunana.com/article/hokkaido-wakkanai1-20180616/”]
道の駅ほっとはぼろ 車中泊旅2日目
朝は、早めの6時起床。車中泊旅は、早めの行動が吉!とにかくこの日は天気も悪いし少しでも先に進んでおきたい。
いまいち食欲もないので、目覚めのコーヒーを飲んで出発です。
こちらは、運転席から見たベッド部分。まさに移動式カプセルホテルですね。
目次
さらに北上
羽幌町からさらに北上。
稚内へ行く前に「サロベツ原生花園」も観ておきたい!
でも、道間違えました(笑)
本来なら海沿いを走る予定だったのに天塩市街で、稚内という表示の青看板に釣られて内陸の道路の入ってしまった!!(゚Д゚;)
稚内へ向かうためには、海沿いより内陸の道路の方が距離的には近いらしいです。Googleナビでも内陸側をナビされます。
サロベツ原生花園
サロベツ原野(サロベツげんや)
北海道の北部にある豊富町と幌延町の海岸線沿いに広がる湿原である。
とりあえず名前は聞いたことある程度の知識(笑)
この日は生憎の天気。先日の寒さでお花もイマイチ。天気の良い日は利尻岳も見られるそうだ。
ただただただ広い原野。高層湿原としては日本一の規模なんだとか。当時はそうとは知らずに農地にしたり、泥炭を採掘し規模は以前の半分になってしまったとのこと。
たしかに、これだけ見たらただの原っぱだもんな(笑)僅かだけどサロベツ原野維持の募金をしてきたよ。
そうか。雨竜沼湿原と同じくラムサール条約に登録されてるんだね。雨竜沼湿原も素晴らしいところだった。是非、北海道に来る人は一度行ってもらいたい。あそこは今生の天国だよ。
ちょっとした登山くらいの山道を歩かないといけないけど。雨竜沼湿原の記事はこちらへどうぞ。
[blogcard url=”https://marunana.com/article/tozan-uryuu/”]
サロベツ原生花園を後にし、さらに北上。今度は間違えずに海沿いを走るよ。
オロロンライン
見て!この道路!!道路以外の人工物が見えない!!電線もない!!対向車も後方から走って来る車もなし(笑)
天気がよければ最高なんだろうな…よくなくても最高だけどな。そして、道路脇の方が、原生花園より咲き乱れてるという皮肉。
晴れた日には、絶対ここは通って欲しいところです!
稚内到着!
無事海沿いを通り、稚内(わっかない)に到着!
お腹空いたよぉぉぉ!!!(´;ω;`)
本当に下調べしていないから、どこで食べるかも決めていない。
ここまで来れば「回転寿司でも、そこそこのものを食べさせてくれるのではないか?」という安易な考えで、稚内唯一の回転寿司屋さんの『花いちもんめ』へ。
とても混雑していて、待ち時間もありました。
うん!美味しかったよ!!でも「札幌でも食べられるレベルかな?」って思っちゃった(笑)
私はいつからこんな贅沢者になったんだろう?
あ。でも「魚べい」とか好きですよ(*´ω`*)
噂によると、全国展開の100円の回転寿司屋「魚べい」も北海道の方が美味しいらしいですよ。
誰か食べ比べてください(笑)
日本最北端のマクドナルドで記念撮影。
何このラブラブ感(笑)めっちゃ仲良さそうやん(*´ω`*)
お腹いっぱいになったところで、日本最北端の宗谷岬へ。
日本最北端 宗谷岬
一応言っておくけど、宗谷岬(そうや)こっちだからね!右の方だからね!!
稚内の市街地から、さらに車で30分ほど走ったところにあります。
とりあえず記念撮影。
こんなところまで徒歩で来て「サハリン見っけ!!!」とか
間宮さんマジパネェ!!(;゚Д゚)マジ!リスペクトっす!!
そしてお約束の『流氷館』
マイナス12度なんて余裕!って思ったけど、体が夏モードなのでかなり寒かった(笑)
この昭和感大好きです(о´∀`о)
宗谷丘陵
せっかくここまで来たなら、帰りは来た道を戻らず岬から山へ続く道路に入り『宗谷丘陵』へ行っていただきたい。
宗谷丘陵とは
約1万年前に雨水や川水で削られてできた、なだらかな波のようにうねる地形
でも、帰りはナビ使った方がいいですよ!
わかりやすい看板もなく、気がついたら携帯も圏外になるようなところに迷い込んでしまいますので(笑)←迷った人
最果て感満載!!キツネ・鹿・牛…普通にいます。
再び稚内市街地へ
再び、稚内市街に戻り入浴を済ませ、夕食の買い出し、この日の宿泊場所の『稚内森林公園キャンプ場』へ
ちなみに日帰り入浴は、『みどりの湯』
ライダーハウスもやっているところらしく、昔ながらの銭湯です。
銭湯なのに、自由に使えるシャンプーやアメニティが所狭しと並んでいました。
レトロゲームが自由に遊べたり、駄菓子が売ってるコーナーがあったり、子供や昔の子供だった人たちにも面白いところだと思うな。
ちなみに浴槽はひとつなんですが、めちゃくちゃ熱くて45度以上あると思われるロックな温度なので要注意です(笑)
道路も狭いので、大きい車は入れないかも。
稚内のショッピングセンターの『西條』で夕食の買い出し。
迷ったあげく、半額になったしゃぶしゃぶ肉を見つけたので、今夜はしゃぶしゃぶ決定!!
本当はキャンプ場宿泊だから、外で肉を焼きたかったのですが、寒いし雨降ってきたしで中止です。
しゃぶしゃぶなら、テントむしの車内でも肉料理が食べられるよね!!
我ながらいいアイディアだ!(*´ω`*)
次回は、稚内森林公園キャンプ場について書いてみます!
[blogcard url=”https://marunana.com/article/hokkaido-wakkanai3-20180617/”]
ワンポイントアドバイス
マメに給油すべし!
豊富町で給油。次のスタンドまで100km!!とか普通にあります。
しかも!!土日祝で定休日だったり、営業時間も17時までとか余裕であります。
メーターを半分くらいになった時、ちょっと大きめの町によった時に必ず給油しましょう。テントむしの燃費については、後ほど記事にします。