【一人旅】高尾山聖地巡礼『ヤマノススメ』『山と食欲と私』ソロ登山(下り6号路)と老舗蕎麦『髙橋家』

こんにちは。

まるなな()です。


登り編に続き、下り編です。

前回の登り編(1号路)はこちらをご覧ください。

関連記事

【一人旅】初めての高尾山!聖地巡礼『ヤマノススメ』『山と食欲と私』ソロ登山(登り1号路)

高尾山下山6号路(琵琶滝コース)

『ヤマノススメ』『山と食欲と私』でも下山は6号路(琵琶滝コース)。私も同じように下山します。

この雰囲気いいなぁ。これってみんな杉の木なのかな?もしこれがみんな杉の木なら花粉症の人はこれを見るだけで花粉症の症状が出そう。。。

6号路は1号路とは全く違い完全に登山コース!

頂上付近は階段地獄です(笑)絶対に6号路から登りたくないと思っちゃった。(下り階段も膝に負担がかかるので苦手です。)

階段を下り終わると、普通の登山道。

そして川!…えっ川?∑(゚Д゚)

あ。ここが登山道なのね(笑)

川の中を歩く登山道は初めて!

「ここで『ヤマノススメ』であおいとここなちゃんが足を滑らせるんだな。」なんてニヤニヤしながら歩きたいところだったのですが、本当に滑るのでシャレにならない!

滑ったら痛そうだし、濡れそうだし(笑)

琵琶滝

ここがコースの名前にもなっている『琵琶滝』です。

一般の方も滝行ができます。(入瀧料1000円要)この日は滝行をされている方はいませんでしたが、全体的にピリっとした雰囲気で神聖な気持ちになります。

そして、滝から流れる沢の水はこんなに綺麗!

よくテレビで「東京は思えない…」なんて表現されているけど、まさしくソレ!ここも東京なんだ。東京って広いな。(*´ω`*)

高尾山(6号路)登山口入り口到着!

無事、下山!

6号路登山口を出て道なりに進むと、出発に見た『高尾山ケーブルカー』乗り場の左側に出てきました。

さっきまで、山の中にいたのに急にこんな賑やかな場所に出るのが、不思議で仕方がないです。

不思議だけどお腹はすくのです(笑)一目見た時から、この店に行くって決めていました!

高尾山ケーブルカー乗り場の近くにある『髙橋家(たかはしや)』で高尾山名物の『とろろ蕎麦』を食べるのです!

この記事の最後の方に、高尾山を登る際の服装や準備するものについてまとめてみました。

高尾山 老舗蕎麦屋『髙橋家』

建物の雰囲気がとてもよかったので、初めて見た時からここで蕎麦を食べようと心に決めていました(*´∇`*)

まずは我慢ができず1杯!(๑>◡<๑)

もちろん注文したものは、名物とろろ蕎麦!まるななはとろろ蕎麦が大好物です♪

私が行った時は、15時過ぎでしたが店内にはたくさんのお客さんが。きっとランチの頃には行列ができるほど混雑するのでしょう。
ランチ時間を避けて来店することをオススメします。

店内は古民家風で落ち着きますね。キュっと締まったあっさりめのお蕎麦も美味しかったです。

お店のご案内 – 高尾山 高橋家

高尾山口駅直結『極楽湯』

高尾山登山のシメは、『山と食欲と私』の主人公鮎美ちゃんも入浴した『京王高尾温泉極楽湯』に入ります!

駅に直結した温泉なんてさすが東京!さすが日本一登山者が多い山!

私が行ったのは、2018年10月13日と紅葉にはまだ早い時期。土曜日でしたがさほど混雑した感じではありませんでした。

洗い場はたくさんあり、露天風呂も4つくらいあってどれも広いです。でも紅葉時期には混むんだろうな…紅葉時期に来てみたいな…。

漫画では、鮎美ちゃんが入浴後に温泉の食堂でビールを飲みながら、蕎麦を食べるシーンがありました。

「鮎美ちゃんはココに座ったのかな?」なんてニヤニヤ食堂を眺めている私は相当気持ちが悪かったでしょう(笑)

京王高尾山温泉 / 極楽湯

高尾山(6号路)下山の所要時間

下山にかかった時間は約1時間。少しペースを上げて下山しました。

高尾山山頂→琵琶滝(50分)
琵琶滝→ケーブルカー乗り場(10分)

コースの所々に案内板と番号の書かれている標識があるので、その番号順に進むとよいと思います。

高尾山登山のまとめ

服装

10月上旬は気温が20度前後。この日は曇り空で日差しもでていなかったため、少し肌寒く感じました。Tシャツの上に1枚羽織るものがあった方がよいでしょう。

1号路やケーブルカーを使う場合は、ほとんどが舗装された道路ですので、普通のスニーカーでよいと思います。

6号路は登山靴やトレッキングシューズがよいと思います。普通のスニーカーでも行けなくはないですが、川の中の岩の上を歩くこともあり、靴が濡れやすくなりますし、岩が濡れてかなり滑りやすいです。

持ち物

飲み物

1号路であれば、動きやすい服装で特に登山のらしい装備もいらないですね。飲み物は必須です。

登り始める前に用意してください。登り始めるとケーブルカーの降り口まで買えるところはありません

1号路以外を登る場合は、日帰り登山の装備をしていった方が無難かと思います。

以上が高尾山6号路下り編でした。登り編を見たい方はこちらへどうぞ。

関連記事

【一人旅】初めての高尾山!聖地巡礼『ヤマノススメ』『山と食欲と私』ソロ登山(登り1号路)

また東京旅の記事は、ボチボチ更新していきます。

ツイッター()にてブログ更新のお知らせをしています。宜しければフォローお願いします(*´▽`*)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です