まるなな
久しぶりの更新です!
最近は、YouTubeの投稿ばかりでブログを放置気味でしたが、ブログを辞めたわけではありません。
おかげさまでYouTubeの登録者数が1万人を超えることができました!
ありがとうございます♪
ひと区切りがついたので、ブログにも力を入れていきたいと思います。よろしくお願いします!
先日公開した動画で、2020年の大晦日に車中泊で、予期せず外気温が『マイナス24度』になりFFヒーターを使わずに寝てみた。という動画を公開しています。
その時の寝具や服装と注意点について書いていきたいと思います。
YouTube動画はこちら
極寒車中泊はおすすめしない
基本的には極寒の車中泊はおすすめしません!
極寒で車中泊しておきながら、何を言ってるの?って感じですが(笑)
私は、『テントむし』という軽自動車規格のキャンピングカーに乗っています。
真冬に車中泊をしたくて、エンジンをかけなくてもサブバッテリーで動作する『FFヒーター』という設備があるこの車を購入しました。
おかげで、気軽に冬でも快適に車中泊ができるようになりました。
上記の動画は、FFヒーター使わずに寝るという実験的な動画なのです。
万が一、旅先でFFヒーターが使えなくなった時や、雪害で車中泊を余儀なくされたことを想定してのいわば『訓練』です。
そのため、まるなながいつも極寒で寝ているわけでありません(笑)
また、『極寒』と一言で行っても、人によって極寒の定義は違いますよね?
マイナス1桁台で極寒と感じる人もいるでしょうし、マイナス20℃以下じゃないと極寒とは言えないと思う人もいるでしょう。
ここではマイナス10度以下で車中泊するということを想定して話を進めたいと思います。
そして、私のように生まれも育ちも北海道の寒さに慣れた人間と、雪は年に数回しか見かけないという方は、感覚が違うということも考慮していただければと思います。
極寒で使えない物がある
まず極寒車中泊で使えなくなるかもしれない 物がある。ということを知っておいて欲しいです。
- カセットガス缶
- ポータブル電源
- マルチシェードの吸盤
カセットガス缶
家庭用のカセットガス缶(CB缶)は氷点下で放置し冷え切ってしまうと、使い物になりません。
火が全くつかないわけではないですが、お湯を沸かせるほどの火力にはなりません。
寝る前は、冷えすぎないようにガス缶を寝具に入れ一緒に寝た方がいい と思います。
また、カセットガス暖房は火力を維持できずに消えてしまうことがあります。
停車するまでは車内が暖かいはずのなので、車内が冷えきる前にガス暖房を使うという手もあります。
ただし、狭い車内でガス暖房などの火気を使うには、転倒による火災や一酸化炭素中毒のリスクがあるため、おすすめできません。
一酸化炭素警報機を設置する、窓を開け換気する、暖房が倒れないようにするなど、利用する際はしっかりと対策をし自己責任でお願いします。
ポータブル電源はあてにならない
寒ければ「ポータブル電源で電気毛布を使おう」と考えている方もいるでしょう。
冷え切ったポータブル電源は使えない可能性があるということを覚えておいて欲しいです。
寒すぎて携帯電話が落ちてしまうという経験はないでしょうか?それと同じで満タンだったはずの残量があっという間になくなってしまうことがあります。
お使いのポータブル電源の環境温度を確認しましょう。
ぎりぎりマイナス10℃台では使えるかもしれませんが、マイナス20℃台ではほぼ使い物にはならないと考えたほうがよいでしょう。(クーラーボックスにカイロを入れ冷えすぎないようにするという方法もあるようです。)
そもそも極寒で電子機器はあてになりません。
マルチシェードの吸盤はくっつかない
窓の防寒のため、マルチシェードを使う方もいると思います。
窓ガラスが凍りつき、吸盤がくっつかないところがいくつか出てきます。
氷をとかしてくっつけても、気がついたらいつの間にか剥がれてしまいます(笑)
私の極寒車中泊時の寝具
使っている寝具を内→外の順で紹介します。
- ウォームアップシーツ(モンベル)
- ダウンハガー#2(モンベル)
- 丸洗いやわらかシュラフ(ロゴス)
基本的にはFFヒーターを使って寝るので、寝具は最低限の物しか積んでいません。
私は超がつくほど寒がりです。
今はこれで寝ていますが、これが最適解だとは思っていませんが、これと似た物があれば、極寒車中泊は可能だと思っています。
ウォームアップシーツは普通の毛布でいいし、ロゴスのシュラフは家庭用羽毛布団で代用できます。
ただ、これだけは絶対に外せないアイテムは『マミー型のシュラフ(寝袋)』です。
極寒で普通の掛け布団で寝ると、どんな暖かい布団でも必ず隙間ができてしまい、肩まわりと頭が寒いのです。
これは、極寒車中泊には必須アイテムだと考えています。
高価ですが、マイナス25℃対応できる登山用の厳冬期シュラフがあれば最強でしょう!(たぶん(笑))
ダウンパンツや寝具についての記事もありますので、ご覧ください。