まるなな
まるななブログへようこそ!
ブログも書いていますがYouTubeでも動画を投稿しており、おかげさまで登録者数が1万人を超えました!
本当にありがとうござます!
北海道でキャンプ・車中泊・登山・旅の動画で、文字や写真などでは伝えにくい車内の過ごし方なども公開していますので、是非ご覧ください!
チャンネル登録いただければモチベーションも上がりますので、よろしくお願いします♪
さて本題です。
私、まるななが乗っている軽キャンピングカー『テントむし』。
軽キャンピングカーの購入を考えている方が、やっぱり気になる維持費ですよね?
軽キャンピングカーを持つのに、月にいくらかかるか?年間だといくらになるのかを、正直に書いていきます。
実は、今まで怖くて計算したことなかったのですが、2020年に車にいくらかかったかを計算します。
YouTubeにて動画版もありますので、そちらもご覧ください!
月々にかかる金額
まるななの場合、軽キャンピングカーにかかる月の金額はこんな感じ。
47,000円(1年564,000円)
- ローン:25,500円
- 任意保険:5,550円(20等級・車両保険込)
- ガソリン代:1回約4,000円×4回
わ…やっぱり月のローンが大きいですね。
5年にローンで購入したので、あと1年ローンが残っています。あと1年!がんばれ!私(笑)
これに駐車場代がかかることもあるでしょう。
ガソリン代は、出かける頻度により変動します。まるななにの車の燃費については、別の記事にしていますのでご覧ください。
メンテナンス費用
オイル交換
13,500円(1年)
- オイル交換1回当たり約2,700円
- オイルフィルター1回あたり約2,400円
オイル交換も絶対にやらなければいけません。
キャブコンタイプの軽キャンは、重量が重くエンジンの負担が大きいため、オイル交換を普通の車より頻繁に行う必要があります。
3000キロを目処にオイル交換し、2回に1回のオイルフィルターの交換。約3ヶ月に1回のくらいで頻度で行なっています。
イエローハットのオイル会員になっているので年会費500円はかかりますが、オイル代のみで工賃は無料です。頻度が高いので工賃無料はありがたいです。
またオイルは1番安いものにしています。
修理
1年目から気になっていた、暖房とエアコンの修理をしました。
100,000円
- 暖房修理:約20,000円
- エアコン修理:約80,000円
暖房修理の明細が紛失したため詳細は不明です。エアコンはリビルト品に丸ごと交換しています。
洗車・消耗品
7000円
あまり頻繁に洗車はできないのですが、遠出した時はその都度、最低でも月1回は洗車します。
夏用ワイパーも交換しました。
今年は車検時に行なったので含めいていませんが、毎年秋に下回りのアンダーコート加工をします。(キャンペーン時5000円)
車検
2020年は車検の年でした。
78,000円
私のテントむしは黄色8ナンバーで、車検は2年に1回。自賠責や重量税は軽自動車の貨物4ナンバーと同じ扱いです。
前回に車検は何もなかったので58,000円でしたが、今回はブレーキパッド交換・デフのオイル漏れ修理などしました。
軽自動車税
13年経過した車のため、重課税でした。
6,000円
軽自動車税については、以前記事にしていますのでそちらをご覧ください。
2020年にかかった費用
だんだん計算するのが怖くなってました(笑)
2020年に金額を合計すると…
769,000円
この金額はローン込みの金額なので、ローン分を差し引くと
463,000円
ということになります。
月平均39,000円でした!
軽キャンピングカー(キャブコンタイプ)の購入金額は一般的な車より高めですが、税金関係は軽貨物と同等の金額です。
新車でオプションをつけると約300〜400万円台。中古でも200万台〜が相場です。
新車ならちょっとした高級車が変えてしまう金額なのです。
でも、軽キャンピングカーの良いところは維持費が安いだけじゃない!リセールバリューが高いのです。
昨今のアウトドアブームとコロナ禍により、キャンピングカーが売れているのだとか。
新車でも、納車までに時間がかかるため中古車も品薄状態で、私の15万キロ走ったテントむしでも販売価格で100万はつけられるらしいです。
(実は、4年前この車を購入する時、万が一自分に合わず売却するようなことがあってもそこそこ高く売れるだろうとは思っていました。)
まるななの『テントむし』の購入価格は、ブログとYouTubeで公開していますので、そちらもご覧ください♪
まとめ
以上が、2020年軽キャンピングカーにかかった金額の内訳です。
車中泊だけでなく登山やキャンプにも使うので、私にとっては車は必需品ですが、やはり車を持つと結構お金かかりますね。
とはいえ、高速料金や税金も安いので普通の車に比べると、これでもかなり安い方かと思います。
軽自動車は狭いですが維持費の面で考えると、私はこれ以上高い車には乗れなかも。と思ってしまいます(笑)
車が小さいことはデメリットであり、メリットでもある。
まるなな